
【鎌倉~南北朝のストラップ】 本日、GWを利用して鎌倉観光に行ってきま...
2009/5/323:39:04
【鎌倉~南北朝のストラップ】
本日、GWを利用して鎌倉観光に行ってきました。
新田義貞ゆかりの地、稲村ヶ崎や、大館宗氏の慰霊碑が立つ十一人塚、頼朝のお墓をお詣りさせて頂いたりと、中々充実した一日でした。
が、最後の最後。
鎌倉の駅に戻るまでにあるお土産屋さんがずらりと並んだ通りで
鎌倉~南北朝にかけての武士たちのグッズを探してみたのですが、ことごとく見つからず、少々落胆して帰ってきた次第です。
キューピーちゃんやハローキティーとのコラボのストラップはちまちま見かけたのですが、私はコラボのグッズがあまり好きではないので
家紋ストラップ
のようなかっこいい(?)感じのお土産を探していました。
今日のところはしぶしぶ退散したのですが、家に帰ってきてからもどうしても諦めがつかず、悶々としています。
そこで、知恵袋の皆様にお願いです。
新田義貞や、楠木正成、源氏等の鎌倉~南北朝にかけての武将たちの家紋ストラップについて、なんらかの情報をお持ちの方は、どんな些細なことでも構いませんので教えてくださいませ。(何処で売ってるのを見かけた、とか此処で買った等。)
知恵袋の皆様、どうかよろしくお願いいたします。
ベストアンサーに選ばれた回答
2009/5/400:00:54
小町通りでなく、長谷のほうのみやげ物屋は、外人客が多いので、そういうもの(家紋とか刀とか)が多かったかもしれませんね。
通販で楠木正成の紋がありました。
http://item.rakuten.co.jp/rekishi-midorii/206kusunoki/
「楠木正成 家紋」の検索結果
-
- 家紋について。 私の実家の家紋は菊水なのですが、ネットで調べると楠木正成公に...
- 更新日時:2018/12/30回答数:1閲覧数:5
-
- 大阪といえば 真田幸村の六文銭の家紋か楠木正成の菊水家紋どちらのイメージの方...
- 更新日時:2018/12/14回答数:4閲覧数:44
-
- 楠木正成がGHQにより戦後教科書から消されたのは、楠木家の家紋が天皇家の家紋...
- 更新日時:2015/08/25回答数:3閲覧数:78
-
- 室町幕府を切り開いた足利尊氏は、南朝の後醍醐天皇、楠木正成らとも争いましたが...
- 更新日時:2014/09/10回答数:3閲覧数:32
-
- 夏休みの宿題で「家紋について調べよう」っていうのがでました。 私の家は「菊水...
- 更新日時:2016/08/07回答数:2閲覧数:37
この広告は次の情報に基づいて表示されています。
- 現在の検索キーワード
- 過去の検索内容および位置情報
このカテゴリの回答受付中の質問
- このプリントの、大正デモクラシーのところはどういうことですか?
- 信長の野望201Xから20XXへのバージョンアップが出来ません! 誰がわかる方教えて...
- 亀岡市の千歳車塚古墳ですが、高槻市の今城塚古墳と関連があると言われているので...
- 田安(徳川)宗武の幼名は、“小次郎”のみで、それ以外の(“小次郎”以外の)幼名は...
- 小判の鋳造しなおす際に、丁銀も改定されたのですか。 価値をあわせるために小...
- 聖徳太子が書いたとされる十七条憲法は文法に日本人っぽい間違いがあるんですか。
- 質問です! この文を現代語訳して欲しいのですができる人おられますか!? ご上...
- くずし字(漢詩)です。 なかなか読めなくて、苦戦しています。 読める方に助けて...
- 日本で、1970年~1975年の時は、女性にいつも「~でしょ」「~なの?」「~して」などの...
- 光秀が信長に謀反を起こさなかったら、そのうち秀吉がやりましたか?
このカテゴリの投票受付中の質問
- 藩閥、藩閥政府、藩閥官僚、藩閥官僚勢力とはなんですか?
- フェノロサはお雇い外国人ですか?
- 戦争についてです。 昔学校で戦争についての宿題が、ありました。 おばあち...
- なぜ太平洋戦争に負けたと思いますか?
- 最近日本の伝統に興味を持ち始めたのですが、皆さんが思う日本らしさを感じる物と...
- 皇居のお堀の水は どこから引いているのでござるか?
- 花山天皇が出家してから通った道を詳しく教えてください。
- 日本が、中国人を強制連行したことがあった? 日本史 朝鮮は、日本に併合され...
- 大東亜戦争で、日本の空母の、たとえば赤城などの、艦橋をかこむようにたくさん装...
- 本能って無意識って言う意味ですか? 正しい意味を教えていただきたいです。
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

