ID非公開さん
2022/4/25 9:16
1回答
7ヶ月の子どもを育てています 日々、色々なことが出来るようになり、「〇〇出来たね!」(上手にずり這いできたね、すごいね!)などと褒めることも低月齢の頃と比べ増えてきました 今日もくるくる回るおもちゃ
7ヶ月の子どもを育てています 日々、色々なことが出来るようになり、「〇〇出来たね!」(上手にずり這いできたね、すごいね!)などと褒めることも低月齢の頃と比べ増えてきました 今日もくるくる回るおもちゃ を自分の手で触って動かしていたため、「自分で回せるようになったんだ!キレイな音が聞こえるねー!」と声をかけたところ、その後おもちゃを回す度に褒めて褒めて!とこちらを見るようになりました とても可愛いし、褒められたくてこちらを見るなんて愛おしいと思う反面、褒めすぎてナルシストになってしまったらどうしようとふと不安がよぎりました そこで質問なのですが、私は息子を自己肯定感が高い子に育てたいのですが、ナルシストにしたくはありません 自己肯定感は高く、でも、ナルシストにしないように育てるためにはどのようなことに気を付けて声掛け・育児をしていけば良いのでしょうか?
子育ての悩み・36閲覧