ID非公開さん
2022/4/26 20:51
3回答
児童扶養手当の申請についてです。 この度引越しをして自治体が変わったので、今まで受給していた児童扶養手当を転居先自治体で新たに申請する事になりました。
児童扶養手当の申請についてです。 この度引越しをして自治体が変わったので、今まで受給していた児童扶養手当を転居先自治体で新たに申請する事になりました。 こちらは訳あって未婚の母子家庭なので、以前の自治体でも申請の際に民生委員の訪問がありました。 今回も、申立書に未婚になった理由などを記載したり、民生委員の訪問があるようです。 ここで質問なのですが、以前の自治体での民生委員の訪問に苦い思い出がありまして、そのとき住んでいたアパートの家主と訪問してきた民生委員が非常に親しい関係だったらしく、訪問から何日か後に家主から「訳ありで大変みたいね~~」と苦笑されました・・。そのときから、民生委員への信頼が失墜し、そもそも制度とは言え、なかば民間人の民生委員に家にこられたり、未婚の理由を聞かれたりと疑問を感じます。 どうして役所の人が直接来ないのでしょうか。 審査をする役所の人に来て欲しいと思いますが、それは無理なのでしょうか。なので、今回も訪問が制度としてあるのは納得出来ても、委任されているとは言え、誰かも知らない民生委員が来るのは気が重いです。
1人が共感しています
ベストアンサー
役所の責任逃れと下請け丸投げ思想と経費削減(タダで民間人を使う) その他スパイとして各町内に民生委員を置き、情報を得、、行政の下請けとしてタダ働きさせて役所経費を浮かせ、その分を残業代として職員に与えるという、困った制度です。>< それに感ずかず、お役所に使われてしまう民生委員さんも被害者かも。・・・ いやーー、世の中深いし、怖い。。。>< あ、、民生委員さんを、あまり信用しない方が良いです。 なんせ素人さんが、訳わからずやってる事も多いですから、・・・
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/2 21:53
民生委員は無給なのですね? てっきり、準公務員のような感じで、なんらかの賃金が発生しているのかと思っていました。 いずれにしても、おっしゃるように、資格や試験があるわけでない役職だと思いますし、すべての方が人格的に優れていて問題のない方ばかりでないと思うので信用していません。
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございました。 今回、コロナもあってか訪問は無しで済みました。 でも、民生委員制度の意義など、改めて考えさせられました。
お礼日時:5/19 11:45