さつまいもの苗、葉が全部枯れた状態から復活は可能でしょうか? サツマイモ栽培初心者です。 「苗は植える前にしなびさせておくと良い」 と事前に調べて、買ってすぐ植えず1日放置しました。
さつまいもの苗、葉が全部枯れた状態から復活は可能でしょうか? サツマイモ栽培初心者です。 「苗は植える前にしなびさせておくと良い」 と事前に調べて、買ってすぐ植えず1日放置しました。 この時点では根は一切出ておらず、 大きな葉と脇芽の小さな葉が5-6mm顔を出してる状態です。 結果、元々あった葉はすっかり元気が無くなり植えて灌水して2-3日経っても悪化する一方なので、慌てて浅いトレーに浸かってしまわない程度に浅く水を張って、紙を被せ苗が窒息せず湿らせるようにしました。 2日たち、10本中5本ほどに根が出てき始めました。 小さな脇芽の葉はまだ生きてますが、 それ以外の葉は全滅です。 発根が多いものを残して他は諦めた方が良いでしょうか? この状態が収穫量に悪い影響を残すなら、いっそ苗を買い直す方がいいでしょうか? 教えてください。
1人が共感しています
ベストアンサー
遅い時間なのに早い回答ありがとうございます! 初めから落とすメリットもあるのですね、安心しました! ちなみになのですが、 発根が多いもの、遅いもの、 傷んだところを切った結果 節が5-6個しかないもの など個体差が出ています。 元々幅70×奥行40×深さ30cmほどの土嚢2つでの栽培の為、 収穫量が見込めるものを残して間引きする予定なのですが、 見分け方のアドバイスは何かございますか?
質問者からのお礼コメント
皆さま回答ありがとうございました。 質問には書いてなかったのですが、一部ハサミで切った状態で水につけ発根しようとしたので、 結局生の切り口から腐っていきダメにしてしまいました。 葉が枯れた事とは別に原因がありました。 買い直した分はそのまま植え付け、葉はポロポロ取れていきますが無事活着しようとしているので、焦らず育てようと思います。
お礼日時:5/11 17:45