学校配布のchromebookに、linuxをデュアルブートしたいのですが、どうすればいいですか。 SDカードなど使えば他のPCと同様にできるでしょうか。
学校配布のchromebookに、linuxをデュアルブートしたいのですが、どうすればいいですか。 SDカードなど使えば他のPCと同様にできるでしょうか。
ベストアンサー
まずできるかできないか 機種による。 条件は CPUがIntel製であること 発売年がここ最近の物ではないこと 大体 CPUの世代が6世代くらいが無難 最近発売のchromeos搭載端末は ストレージへの書き込みロックの解除が著しく難しくなってるし chromeos以外を起動するのに必要なソフトがそもそもありませんし そして何より デュアルブート構成の際に chromeos側は強制的にパワーウォッシュ(初期化)されます。 よって 学校配布の端末の場合 学校による設定等は全て吹き飛ぶし パワーウォッシュの実行とかの権限とかが ロックされてればそもそもできない 他にも開発者モードへの移行も権限とか デバックの有効化の権限とか 別os起動に必要になる権限が多いんです。 先の回答者も言ってるけど chromeos搭載端末は 権限(ソフトウェアロック)と物理ロックが かなり厳しくて、パソコンに詳しい人でも 失敗することが多いです。 chromeos以外を起動させるためのソフトウェアもインストールに失敗すれば 復旧する手段は一切ありません。 失敗すれば文鎮化です。 さらに CPUがIntel製以外 特にarm系の場合 osのrootfsへの書き込みを取得して 少し失敗すれば即文鎮化、修復不能です。 何より、そのchromebookは あなたの物ですか? 学校配布ということは学校から借りてる物では無いんですか? 社会って怖いんだけど 借りた物をいじって故意に起動不可にした これって、器物損壊になるんですよ。 起動できないってことは、その物としての価値が下がったということ。 物を故意に価値の下がる行為をして 物の価値を下げると器物損壊が成立し 最悪の場合、逮捕される可能性もあるんです。 さらに、パソコンのosをいじるということは セキュリティを下げるんです。 セキュリティを下げると当然ウイルス等に感染しやすくなります。 もし感染した状態で学校もネットワークに繋いだら どうなるでしょう? 言わなくてもわかるはずです。 学校の正常な業務ができなくなります。 さらに、学校のインターネット回線は 各地域の学校を管轄する教育委員会と呼ばれる組織につながっており 教育委員会が管轄する学校にウイルスの感染が波及する可能性もあるんです。 あなたひとりの問題ではなくなるんですよ。 ちなみだけど chromebookは 普通のパソコンとは起動の方法とか 違うんですよね。 普通のパソコンが持つ、汎用的なbiosやuefiなどがなく chromeos専用のものが搭載されており 基本的にUSBブートやsdカードブート でchromeosのリカバリー以外のもの は起動できないようになってるんです。 よって、あの高速起動 軽量、そしてセキュリティが高い を実現してるんです。 ですので 失礼ですが、生半可な知識でやれば 失敗しますし、自分の物でないなら やらない事を強くおすすめします。 まあ、chromeos上で仮想的に動かすなら できなくはないけど linuxベータが使えなければ やはりディベロッパーモードへの遷移が必要なので悪しからず。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
なるほど......。端末自体は私の家庭で購入したもので、学校の管理下にあるというだけです。丁寧な回答ありがとうございます。
お礼日時:5/11 20:15