月曜日に息子が自転車同士の衝突事故に遭いました。息子は小学生、相手は高校生です。
月曜日に息子が自転車同士の衝突事故に遭いました。息子は小学生、相手は高校生です。 そのときは子ども同士の判断で、相手は怪我はなく、息子の膝の怪我だけを相手が絆創膏等で手当をし、携帯番号だけ交換して、別れたようで、それぞれ息子の帰宅後、保護者同士で連絡をとり警察に連絡しました。夕方5時の事故に夜10時に現場検証となり、息子と主人と相手のご家族が、立ち会いました。初めに来ていた警察の方々はうちの小学生の息子の話も、相手の話も聞いてくれ、という様子だったのですが後から来た警察の方が、急にいろいろ決めつけだして、こっちから来た、という息子の話にもそんなわけないと。違うルートを調書に記入し、友達といっしょにいて坂道で止まっていたという息子の話も、君が見てなくて飛び出したんだろう、それともこれを事件にしたいのか、だとすれば君が罪に問われるよ、と脅し?というようなことをたくさん言われて全然話を聞いてくれない、聞いても全拒否だったそうです。 幸い、相手の怪我はなく、うちの子も病院へ行きましたが怪我も大したことなく自転車も壊れたりしていないのですが、この警察による現場検証の調書、息子は納得していないのですがどうしたらいいでしょうか。なぜ脅されたか、話を聞いてくれないのか理解できませんし、適当にして、早く終わらせたかった?もう一度警察へ相談していいのでしょうか。
ベストアンサー
警察の調書の内容で賠償金額や過失割合が決まるわけではありません。 自転車同士の軽い事故で、行政処分や刑事罰が課されることもありませんし。 息子さんの自転車に掛かっている保険の担当者に、しっかり真実が伝わればいいのです。 後のことは、保険会社の担当さんに任せましょう。
質問者からのお礼コメント
親切な回答ありがとうございました! うまいこと解決しました。 ありがとうございます。
お礼日時:5/23 23:06