回答受付が終了しました
ID非公開さん
2022/5/11 21:13
3回答
母子家庭の高二の娘です。
母子家庭の高二の娘です。 母方の祖父母と住んでいましたが、1年前からトラブルにより祖父だけ別居しています。 単刀直入に言うとお金が無いです。 母は、保育園で派遣をしています。収入はそれだけです。国からの給付も少しはあるみたいです。祖母はまだ年金もらっていません。光熱費は、別居の祖父に負担してもらっていましたが向こうもキツイらしく、この前、1年間でかかった光熱費の半分を負担して欲しいと連絡が来て、結構振り込んだみたいです。 お金の問題ってやっぱり大きなストレスみたいで、ピリついてるように感じます。今さっきも、私が夕飯で食べれないもの残したら野菜高くて買えないんだからもう買わないって言われました。もう自分で用意しろとすら言われました。でも家で食べたくないもの無理矢理食べて気分悪くするのも嫌だし、家で我慢なんてなるべくしたくない。なんで怒られなきゃいけないんだろうって思ってしまいました。 最近学校の人達の話を聞いてると、車が何台あるとか、食洗機使ってるだとか、外食でどれくらい使うとか、やっぱりうちって貧乏なんだなって痛感させられるような会話ばかりで辛かった矢先に言われた事だったので余計辛かったです。 電車賃削減で、片道50分の自転車通学も頑張ってます。高校で体育が厳しくて週三日で長距離を全力でやってるので一日一日が重くて仕方ないです。それなのに家の事何もやらないって聞こえるように文句言って、手伝うべきなのは分かるけどストレスでしかないです。なんなら今テスト期間です。帰ってきた時点でもう眠気に襲われながら勉強頑張ってるのに。 これが理由とは言いませんが、あまり成績がいい方ではなくてバイトの許可を取るのが難しいです。今のテストが終わった後に担任に相談する予定ではありますが、バイトの許可を取るときには整容指導に引っかからない、遅刻しない、成績落とさない、などかなり指導されます。当たり前のことではありますが、プレッシャーだなって思います。 友達と遊ぶ予定をたててもお金のことばかり気にしてしまう自分も嫌だし、今日なんかは暑かったのでコンビニで冷たい飲み物買おうと思ったけど結局悩んでやめたくらいです。洋服もそろそろ新しいのが欲しい。来年は選択授業でお金が少しかかるし、受験までもあっという間です。 お金の関係で、大学は諦め、専門に行く予定ですがそれでもお金はかかります。修学旅行だってかなりのお金が必要です。 天気がひどいときは、電車で通学する日もありますが、電車代を貰うのも申し訳ないです。月のお小遣いも申し訳ないです。服を買ってもらうのも申し訳ないです。 バイトの申請が取れない場合、もうどうすればいいのか。 勉強は頑張ります。頑張ってます。 でも他のストレスがきついです。メンタルが。 バイトをやる体力はあると思います。普段は家に帰っても暇なことが多いし、休日も何もしないで過ぎてしまうことが多くて勿体なく思ってたので問題ないです。 なんて言えば許可が降りるでしょうか。 また降りなかった場合どうすればいいですか。 もう耐えられないです。
1人が共感しています