ID非公開さん
2022/5/18 23:01
1回答
高校3年生で将来IT系の職に就きたくて東京国際工科専門職大学という大学を見つけました。そもそも専門職大学とはどういう意味ですか?ここはどのように受験すれば入学することができますか?校風はどのような感じで
高校3年生で将来IT系の職に就きたくて東京国際工科専門職大学という大学を見つけました。そもそも専門職大学とはどういう意味ですか?ここはどのように受験すれば入学することができますか?校風はどのような感じで すか?教えて下さい、お願いします。
大学受験・396閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
大学が教養教育(主に1~2年生で学ぶ)と専門教育(学術重視)を受ける場所であるのに対し、その比重を半分ぐらいにして専門教育(職業重視)や隣接他分野の教育もあわせて受けられるのが専門職大学です。簡単に言うと、大学の一般教養の単位は少なく、実務に係わる授業が多く取り入れられています。55年ぶりに文部科学省が作った新しい大学制度です。 東京国際工科専門職大学の入試の詳細はHPやそこを通じて資料を取り寄せるとよくわかります。総合型入試(旧AO入試)と一般型入試がありますが、共通テストを受けて英語・数学・国語などの学科試験があって・・・というのではありません。提出書類、適性試験、面接などで選考が行われます。興味が合ったら調べてみてください。 新型コロナの影響がある昨今、校風がどうというのをコメントするのは難しいです。学校は新宿駅西口のモード学園の高層ビル内で、いわゆるキャンパスはありません。体育の授業も、サークル活動もありません。一方、授業はほとんど選択がなく、希望したコースの中で分けられた40名のクラス単位で授業をうけます。 去年はコロナの影響があってオンライン授業が多かったですが、4月以降は通いが多めでいくつかオンラインというバランスになっています。
1人がナイス!しています