回答受付が終了しました
中学受験 理科の勉強を子供と一緒にしています。 消化と吸収のところで、
中学受験 理科の勉強を子供と一緒にしています。 消化と吸収のところで、 脂肪は胆汁で乳化→すい液(リパーゼ)で分解→腸液(リパーゼ)で分解され 脂肪酸とモノグリセリドになり 小腸のリンパ管に吸収される と書いてあります。 他の参考書では 小腸で分解されるものは デンプンとたんぱく質だけと書いてあります。 問題で すべて消化することができる消化液をつくる器官はどれですか。その名前を答えなさい。 答えは すい臓 なのですが、小腸は違うのですか?
腸液のマルターゼ・エレプシン・リパーゼなどが、それぞれの消化の仕上げをします。 と書かれています。