私の勤務先に来る常連クレーマーに怯えながら仕事をしています。
私の勤務先に来る常連クレーマーに怯えながら仕事をしています。 こちら側の落ち度によるクレームであればもちろん反省・謝罪をしますが、業務上どうしても必要な作業(例えばお釣りを渡す時にお客様にも確認してもらいながら渡すような作業です)をしても「いちいちそんなことするな!馬鹿野郎!」などとすごい勢いで怒られます。その後も「お前らは本当に馬鹿だ!」などと長時間居座って文句を言ってきます。 上司に代わってほしいと相談しても「そういう人の応対は自分の仕事じゃない」と言い出す始末です。 今日もそのクレーマーが来たらどうしようと日々ドキドキしながら仕事をしています。毎日気が気ではありません…。 相手はこちらに一切理解を示さない、こちらもやり方を変えることはできないため永遠に平行線なので仕方がないのですが、毎日怯えながら仕事をするのがしんどいです。 少しでも恐怖心を無くすにはどうしたらいいでしょうか?
職場の悩み・81閲覧
ベストアンサー
例えば「レシートは必ず渡す」とかでも、「そんなもんいらん」、「毎回いらんっていってるやろ」などとキレられることがあります。 このようにアルバイトの場合、会社のマニュアルとお客様さんからの要求の板挟みになることが多いです。マニュアルを徹底した場合、それがクレームになり業務が滞るなら、店長に相談して、その人に対しては特例を許可してもらう方が楽ですよ。 もし、どうしてもマニュアルを徹底しないといけない場合、理不尽なクレーム対応はゲームだと思えばいいです。 早く帰ってくれれば勝ち、長引けば負けです。その人が好む謝り方や仕草を研究して、攻略法を探すといいですよ。(無理に相手に理解してもらう必要はありません。さっさと満足させて帰って貰えばいいです。) あと少しでも感情を込めると苦しくなります。なので、見た目はめっちゃ謝ってる感を出しつつ、心では謝らないを意識されるといいと思います。 目の前の相手が人ではなく、石ころや虫だと思ってみるのもいいですよ笑 用は表情と心を分離することが大事です。
1人がナイス!しています