なぜチャイナタウンは人気なの? 日本でもアメリカでも多くの観光客が訪れて、その街の重要観光地みたいになってますが、何となく不思議じゃないですか。
なぜチャイナタウンは人気なの? 日本でもアメリカでも多くの観光客が訪れて、その街の重要観光地みたいになってますが、何となく不思議じゃないですか。 先日神戸行って、チャイナタウンがもっとも賑わってましたね。横浜と同じように。 サンフランシスコも観光客でいっぱいです。 日本はまだマシとして、アメリカのサンフランシスコなどタウン全体が騒々しく、不潔な感じがするし、レストランなんか特に衛生面が非常に気になります。確かに食事は安くて、美味しいけど。 それにくらべて海外のジャパンタウンはチャイナに比べれば不人気で、活気がなく有名でも何でもないです。 なぜチャイナタウンはこうも世界の人を惹きつけるのですか。やはり華僑は商売上手と言ことですか。それとも、中華文化は偉大と言うこと?
食べ物でこれだけ人が呼べるなら、閑古鳥が鳴いてる商店街も手本にして工夫すれば活気を取り戻せるのでは。 元々日本人は中国に興味ないなずなので、たかが食で成功できるならとっても簡単なはずです。 そして、日本食は中華に完敗と言うことなんですかね。日本では和食の店よりも、今や中華の店の方が多いそうです。確かに、日本食店がどんどん閉まっている代わりに、ド派手な中華の店が増えてます。しかも中国人やら台湾人経営の店が。 日本人も本来は和食より中華の方が口に合っていて、日本文化は所詮は中華の亜流と言うことで、その結果がチャイナタウンの大成功ということじゃないですか。 日本の商店街も中華風にすれば、活性化のカギになるのではと感じますが。
ベストアンサー
観光客目当てのお金儲けが目的。人間の購買心理に目をつけた商法の一つです。 まずい中華料理屋でも、1箇所のかためておけば、観光客なら集まります。 例えば、靴屋さんでも、呉服屋さんでも、1箇所に集めておけば、相乗効果が期待できるのと同じです。でも良い店で有れば一軒でも人は並びますよね。 神戸の南京町なんかは、地元民から見れば、高くて不味いの象徴ですので、昼飯すら食べに行きません。広島のお好み村も同じじゃないですか。
質問者からのお礼コメント
確かに、中華街は高いか、安かろう悪かろうの店で、日本のいわゆる町中華の方が美味しいですね。最近はそんな店が減ってきてますが。 自分で行っておいて何なんですが、なぜ人は中華街に集まるんですかね。 みなさんありがとうございました。
お礼日時:5/20 22:04