ID非公開さん
2022/5/13 9:01
3回答
児童扶養手当について。離婚を予定しています。 子どもは3人です。今は育休中で育休前は年収300万程度の正社員でした。 養育費は、住宅ローンの名目で払ってもらうので養育費は0と考えています。
児童扶養手当について。離婚を予定しています。 子どもは3人です。今は育休中で育休前は年収300万程度の正社員でした。 養育費は、住宅ローンの名目で払ってもらうので養育費は0と考えています。 復帰後、月の手取りいくらで満額受け取れますか? 支給を受けないでたくさん働いた方が良いのか、収入を抑えて手当を受けた方が良いのか悩んでいます。
ベストアンサー
(※) 子供3人は、「16歳未満」と仮定する 現在の収入は、 将来の審査に影響を与えるので、 令和4年の給与収入([源泉徴収票の支払金額]):2,699,999円以下 令和4年の所得申告時に 子供3人を「16歳未満の扶養親族」として申告する という条件で、 「令和5年11月分~令和6年10月分」の児童扶養手当は、 「全部支給(満額支給)」となります。 (※) 現在(「~令和4年10月分」まで)は、 ・令和2年の収入をもとに算出した 「児童扶養手当制度上の所得」 ・令和2年の所得申告時に申告した 「扶養親族数」で決定される「所得制限限度額」 により審査されます。 (※) 「令和4年11月分~令和5年10月分」)までは、 ・令和3年の収入をもとに算出した 「児童扶養手当制度上の所得」 ・令和3年の所得申告時に申告した 「扶養親族数」で決定される「所得制限限度額」 により審査されます。
ID非公開さん
質問者2022/5/13 9:24
子どもは16歳未満です。 令和3年度の源泉徴収票では200万でした。私は扶養から外れていて子ども3人は夫の扶養でした。令和4年11月からは満額受け取れるという事でしょうか。 そして今年11月から年収269万円以下にすれば令和5年11月からは満額受け取れますか? ちなみに支給なしになるのはどのくらいの年収でしょうか。
質問者からのお礼コメント
他の方もご丁寧にありがとうございました。1番最初に細かい計算もして下さった方を選ばせて頂きました。とても助かりました。ありがとうございました。
お礼日時:5/14 13:24