あなたがいう斎場とは葬儀社の館の事ですか?
それとも火葬場の事ですか?
火葬場なら17時以降は基本的に施設は閉じますから、モニターチェックがメインになります。
斎場の職員が出社する際の受け入れや鍵開け、夜間の定期巡回も行っています。
葬儀社の施設管理は、夜間の電話受付、病院やお寺、葬祭場までの遺体の運搬、遠方から来た人が泊まり込みでお弔いをする事もあるので、その人への説明や泊まる際の警備の説明、鍵閉めなどを行います。
また通夜から本葬までは棺桶に入られたり安置する必要があるので、その際の巡回確認なども行います。
ただ最近は警備会社が施設の整備は行っているので、職員は基本的に夜は緊急連絡の対応や、ご遺体を搬送するのが主業務になります。