lpo********lpo********さん2022/5/13 18:482020回答今年は玉ねぎが 少し高いらしいですが何故でしょうか? 因みに僕は作っていません。今年は玉ねぎが 少し高いらしいですが何故でしょうか? 因みに僕は作っていません。 …続きを読む家庭菜園 | シニアライフ、シルバーライフ・6,112閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">1003人が共感しています共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122617188570ID非公開ID非公開さん2022/5/19 13:39北海道で一個100円らしいよナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメント玉ねぎバカらしくて食べられませんね!お礼日時:5/20 20:42
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122617188570ID非公開ID非公開さん2022/5/19 13:39北海道で一個100円らしいよナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメント玉ねぎバカらしくて食べられませんね!お礼日時:5/20 20:42
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122617188570dan********dan********さん2022/5/19 13:17昨年の夏に大産地の北海道で雨が降らず大旱魃となり、小さなタマネギしかできませんでした。さらに、コロナ禍で海外からも輸入できず、今に至ります。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122617188570mwjhptmwjhptさん2022/5/18 18:05不作で小玉が多いとB品ぞろいになるのでA品が割高 きのこはいいみたいナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122617188570pq**********pq**********さん2022/5/18 16:56農産物は、不作だと高くなります。 すでに昨年から少し高くなつていましたよ 今年はさらに高くなつています。 私の実感としては、少しではなくて、3倍になっているのでかなり高くなっているです。 これから、日本でもインフレがはじまるといわれていますが、現実すべてのものが高くなるでしょうね。でも、収入は増えない。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122617188570jpr********jpr********さん2022/5/18 16:41本格的に作っているわけではないですが、最近は気候が落ち着かないからではないでしょうか。自分の場合は家庭菜園ぐらいで、形はまばらでも結構な量ができました。ただ、寒い日が多かったので、収穫時期を少し延ばしたりしました。大体野菜が高騰する時は気候の問題が多い気がします。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122617188570col********col********さん2022/5/18 15:06北海道が不作だったから東京では価格が値上がりしてるようですが、田舎は地元で作っているからか、それほど大差はないみたいです。 近年の異常気象で、本来は雨の降らない時期に雨が降ったり、その逆もあったりと玉ねぎ以外も地域差はありますがトラブルはあるようです。ナイス!