夏に熊本空港経由で高千穂に旅行に行く予定です。 ただ、子供が乗り物酔いをし易いので、出来るだけ電車を使おうと思っていて、
夏に熊本空港経由で高千穂に旅行に行く予定です。 ただ、子供が乗り物酔いをし易いので、出来るだけ電車を使おうと思っていて、 今は、立野駅まで電車で行き、そこから中松駅までタクシー、高森駅まで電車、 高森駅から高千穂までタクシー、というような経路を考えています。 高森駅から高千穂までタクシーで行く場合には、 高森駅で流しのタクシーを拾うorその辺のタクシー会社に電話を掛ける、のと、 事前に、どこかのタクシー会社に予約とか入れておくのと、どちらがよいでしょうか? あと、今までは20kmくらいのところで子供の気分が悪くなることが多かったため、 高森-高千穂だと、途中でどこかで停車してもらって、20分程休憩を入れた方がいいかと思っているんですが、 高森-高千穂の中点、止めてもらって休憩できそうなところはありますか? 高森-高千穂間の道も、山道なので酔い易い感じですかね? (休憩入れる予定なら、タクシー会社に事前に予約して、その間、できればメーターを止めてもらえないか、等交渉すべきですかね?) 高森駅タクシーの点か、休憩できそうな場所についてか、 どちらか一方のみで結構ですので、何か情報をお持ちの方はご教示ください。
ベストアンサー
高千穂からです。ご計画通りだと乗り継ぎが多くて、それでだけで疲れそうな気がするのですが大丈夫ですか? あと、高千穂は到着してからも車がないと移動が大変です。子供さん連れでしたらなおのこと。できたらレンタカーの利用をお勧めします。 熊本〜高千穂だと、やはり高森峠がいちばん車酔いしそうです。途中路肩の駐車スペースとか、ちゃんとした施設なら高森町草部の奥阿蘇物産館があります。 カーブの多い道を避けたいなら、国道218号を使うルートも考えられますが、所詮は山間部の道なので、車酔いしない補償はないです。 うちの場合、高千穂からマイカーで福岡を目指すことが多く、多くの場合、高森峠のあと、俵山を越えるルートを取ります。景色が良い、休暇ポイントが多い、高森峠以外は走りやすい道、というのが理由です。 子供の酔い止め対策は、ありきたりですが、事前に酔い止め薬を飲ませて、休暇を頻繁にとり、寝てくれたらその間に距離を稼ぐ、って感じです。
乗り継ぎ自体は、子供は電車好きもあるので、そっちの問題はないと思います。むしろ、車に乗る区間を極力減らしたい感じですね。 高森からレンタカーという手もありますかね。 国道218号だと、遠回りにはなりますよね。 過去の経験からは、乗っている時間?走行距離?が長いと酔ってくる感じ(大体20分乗車くらいから気分が悪いと言い始める)ので、 遠回りの経路は避けた方がいいかな…… (あ、そうそう、妻は地方のタクシーを楽しみにしている部分があって、 それは、運転手がその地域の文化・生活等について話してくれたりするんですよね。 若めの運転手さんは話さない人が多いですが、 年配の方は、お喋り好きの人も多くて、その地元ローカルのことについて話しまくってくることが多く、それを基地得ると地方に旅行に来た!という感じを味わえます。プチ添乗員?)
質問者からのお礼コメント
他の方もありがとうございました。
お礼日時:5/21 13:37