ID非公開さん
2022/5/13 23:21
2回答
辞書(ネット)でことばの意味を調べるときに結局理解できないことがよくあります。
辞書(ネット)でことばの意味を調べるときに結局理解できないことがよくあります。 例えば「趣がある」の意味を調べると、しみじみとした風情のかんじられるさま、とあり、 風情がわからないので調べると、風流などと書いてあり、風流を調べると 上品な趣があることとあります。 国語ができる人なら理解できると思うのですが、私の場合は意味を調べはじめて一周回って元の語句に 帰ってきて、意味が理解できなかったとなります。 また、なんとなくしか意味が掴めないため、外では使えません。このような私の場合、どんな国語の力をつければ 辞書を上手く使えますでしょうか?
品詞や活用などを学んでいるところです。
ベストアンサー
そのような場合に辞書を上手く使う方法はたぶんありません。 例えば「皇室」も、辞典を引き進めても結局私には良く分かりません。 そういう言葉ってありますよ。
1人がナイス!しています