書字障害がある息子がいます。 漢字はほぼ書けません。 自分の名前、住所はギリギリですが、 他人が見たら読めないような字です。 将来の話なのですが、もし親が他界したら、
書字障害がある息子がいます。 漢字はほぼ書けません。 自分の名前、住所はギリギリですが、 他人が見たら読めないような字です。 将来の話なのですが、もし親が他界したら、 どうやって役所の書類などを書けばいいのでしょうか。 県内に身内はいません。 時代はデジタル化していますが、まだまだ手書き しなければいけない書類だらけです。 障害者年金の書類など、本人は書けないと思います。 役所の人は代筆してくれるのでしょうか。
ベストアンサー
基本的には、役所の人間が代筆することはできません。 障害があり自分で字が書くことができなくて身内がいない人は、お世話になってる施設の人や成年後見人がしています。 なので将来、成年後見人をたてると良いと思います。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。よく調べることにします。
お礼日時:5/18 20:06