ID非公開さん
2022/5/14 9:58
2回答
高一の一人娘の視力が、少し低下しました。ずっとスマホを見ているので、1時間に何分かの休憩を取りなさい、という事に妻が決めたそうです。
高一の一人娘の視力が、少し低下しました。ずっとスマホを見ているので、1時間に何分かの休憩を取りなさい、という事に妻が決めたそうです。 ところが、妻は毎晩ベッドで暗闇の中、長時間スマホを見ているので、私が「目悪くなるよ」と数年間言い続けているのですが、その度に「私はもう大人だから悪くなってもいいんだ」と言う返事です。そういう状態なので「娘に『目に気をつけろ』と言っても説得力なくない?」と言ったのですが、逆に「子供は成長の途中だから、悪くなるのは将来困る。何度も言っているが、私はもう完成した大人だから、悪くなってもいい」キレられ、言い合いになり「自分が正しいと思うなら、普段から何事にももっと娘に説得力のある言い方で注意とかすれば良いじゃないか」と言われ、私は頭が悪いのか、何が何だかわからなくなってしまいました。でも、どうにも納得がいかないのです。確かに娘は妻にべったりで、私とは最近そんなに話さなくなってきましたが。 質問と言うより、愚痴のようになってしまいましたが、このモヤモヤ感、なんとかなりませんか?
1人が共感しています
ベストアンサー
違ったら申し訳ないですが、奥様は娘さんの心配のためスマホ時間を短くしてほしいという考えだけど、自分はもう大人だからいいという考えのように思えました。 逆に主様は娘さんのことも奥様のことも気にかけて目が悪くなるのを注意しているのかなと思いました。 高校1年生となると段々父親とは話す機会も減り、思春期になるのは私自身も父とそのような関係があったため理解はできます。 主様がどうしたいかによりますが、私が主様の立場だとしたら、奥様に娘さんの前では自分もスマホを触る時間を減らすようにして娘さんとの会話をする様に伝えて、奥様のスマホに関しては、自分はいいという考えは何年も言い続けて直らないのであれば、中々変えることは出来ないのかなと思うので、せめて手元の電気だけでもつけるなどの考えを持ってほしいと伝えるといいと思います。 主様から娘さんにスマホ時間を短くしろと言ってしまうと思春期の場合更に距離が開いてしまうかもしれないので、少しずつ話しかけたりスマホではなく娘さんの好きそうなテレビや動画を一緒に共有していくといいのかな。 と思います。
質問者からのお礼コメント
あんまり言うと機嫌が悪くなるだけなので…これから先も言う通りにはしないと思いますが、まぁ上手くやっていくしかないすね。娘は私の言う事もわかると、理解を示してくれたので、少しだけ救われました。
お礼日時:5/22 11:34