ドテラ(doTERRA)というアロマのメーカーについて質問です。 先日久しぶりに会う娘の習い事で出会ったママ友とランチをしました。(私から誘いました)
ドテラ(doTERRA)というアロマのメーカーについて質問です。 先日久しぶりに会う娘の習い事で出会ったママ友とランチをしました。(私から誘いました) その方は現在アロマサロンを経営しているという事でした。私もアロマに興味がある事を伝えたところ「一緒にドテラの講習会に行こう!」と言われ半ば無理やり講習会の予約をされました。資料のような物も渡されたのですが、書いてある内容に入会金やら会員になれば商品が安くなるなど…独自のポイントなど…「これってネズミ講では…?」と違和感を感じ、ドテラについて調べたところマルチ商法、ネットワークビジネスなど…あーやっぱりか…という感じでした。 確かに会話の中でも違和感を感じることがいくつかありました。例えば… ・ドテラのアロマは飲める ・市販(無印良品とか生活の木)のアロマは全然ダメ ・赤ちゃんにもドテラの精油は使える ・やけに商品を試させようとするなど… その方は私を会員にしようとかいった思惑がある感じではなく、純粋に良い商品を紹介したい!といった感じです。(全くマルチとかネットワークだとかは思っていない様子)断るのも申し訳なく思ってしまいます。 興味があると言った私も悪いのですが…正直なところネットの評判を見るとあまり良いことが書いてないのでお断りしようか迷っています。 実際に講習に行かれた方はどのような感じだったでしょうか?無理な勧誘などありましたか?経験がある方はご教授いただけるとありがたいです。
ベストアンサー
初めまして。 講座に行った本人でなくて申し訳ありませんが、知人にドテラのアロマをやっている人がいて気になっていたので、書き込ませていただきました。 「断ろうかな」と思う気持ちがおありなら、断ったほうが良いと思います。 少なくとも、迷っている間は「講習会に行く」と決めないことをおすすめします。 質問者様のお感じになった違和感を大切になさってください。 どこで講習会を受けるか(もしくは、受けないことにするか)は、質問者様が決めることなので、ママ友さんに申し訳なく思う必要もありません。 断りたい時は堂々と断って大丈夫ですよ。 もしくは、一旦保留にして、 ・ネットワークビジネスではないアロマの講座などを探して、そこの話を聞いてみてから考える ・消費者生活センターに、ネットワークビジネスのアロマの講座に誘われたのだけど、と相談してみてから考える というような方法も、ありだと思います。 勧誘も、ネットワークビジネスなら、今後何かしらの形で勧誘されたり購入を促されたりする可能性は十分考えられます。 私もアロマに詳しいわけではありませんが、アロマに詳しい人の話を聞いたことがあり、「精油を飲んだり原液で肌に付けたりするのは禁忌」とのことでした。(ドテラのアロマをやっている知人は子どもにも飲ませているようなのですが、詳しい人曰く「とんでもない」そうです。) 「ドテラやヤングリヴィング(「ヤングリヴィング」もネットワークビジネスです)は通常のアロマとはかなり違う精油の使い方をする」というのはけっこう有名なようです。 アロマにご興味がおありなら、日本アロマ環境協会(AEAJ)など、ネットワークビジネスでないところの講習会を探されたほうが良いかと思います。
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 向こうも都合を合わせてくれてるし…と思っていましたが、やっぱり自分の違和感を大切にしたいと思います。
お礼日時:5/23 1:59