sab********sab********さん2022/5/14 18:2133回答ナスを育ててますが、葉っぱに白い虫のようなものがついています。ナスを育ててますが、葉っぱに白い虫のようなものがついています。 これってまずいですか? 木酢酢を薄めてシュッシュしてます。…続きを読む家庭菜園・125閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122617686020yam********yam********さん2022/5/14 19:15周囲ベタついてるならアブラムシだと思います。 木酢液は使ったことないので効果は分かりませんが。ナイス!yam********yam********さん2022/5/14 19:29繁殖すればベタベタからすす病になり、 またアブラムシはウィルス病を媒介しモザイク病になることも。 葉がちぢれ成長を阻害します。 最悪は葉が黄化し枯れます。 少し葉色が悪くなってますね。
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122617686020yam********yam********さん2022/5/14 19:15周囲ベタついてるならアブラムシだと思います。 木酢液は使ったことないので効果は分かりませんが。ナイス!yam********yam********さん2022/5/14 19:29繁殖すればベタベタからすす病になり、 またアブラムシはウィルス病を媒介しモザイク病になることも。 葉がちぢれ成長を阻害します。 最悪は葉が黄化し枯れます。 少し葉色が悪くなってますね。
yam********yam********さん2022/5/14 19:29繁殖すればベタベタからすす病になり、 またアブラムシはウィルス病を媒介しモザイク病になることも。 葉がちぢれ成長を阻害します。 最悪は葉が黄化し枯れます。 少し葉色が悪くなってますね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122617686020aka********aka********さん2022/5/14 20:19アブラムシの抜け殻ざんす。 この上の葉の裏側に、アブラムシがいる証拠ざんす。 木酢液なんかで駆除できまへんで。 ちゃんと登録のある薬剤で、早く消毒せんとダメざんす。 無農薬目指すなら、時間をかけて手でつぶすざんす。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122617686020金一郎金一郎さんカテゴリマスター2022/5/14 20:40(編集あり)殺虫剤よりも、肥料の勉強をしたほうが良いですね。 そんな、葉っぱの色は初めて見た。 木酢が濃いすぎるとか。 窒素。マグネシューム、マンガンなどの不足による、葉に緑がない症状に見える。 https://minorasu.basf.co.jp/80107?utm_source=co_80107&utm_medium=banner&utm_campaign=gdn_find_seo&gclid=Cj0KCQjwpv2TBhDoARIsALBnVnmmVa8YVS23-Ye6EDBkq2QwX1IoTNID0I6rob8T3oHPGUxLJVkmTmYaAnw4EALw_wcB マンガン欠乏症の主な症状 植物中のマンガンが欠乏すると葉緑素の生成が阻害され、葉に白化または黄化(クロロシス(注))が生じます。マンガン欠乏症による白化や黄化には、いくつかの特徴があります。ナイス!