テキ屋で一般人が店を出す事は出来ないんでしょうか?
テキ屋で一般人が店を出す事は出来ないんでしょうか? お祭りといえばテキ屋ですが、反社会的勢力が集団で仕切って店を出してるイメージがあります。神社、地方公共団体などは反社グループに権利でも与えているのでしょうか? テキ屋ってどういう手続きを経て出店してるのですか? 神社や地方公共団体もテキ屋が暴力団の資金源になっている事は知っていると思いますが。
ベストアンサー
各地域に露天商の組合である「神農会」「街商組合」といった名称のものがあります。 この組合は反社会的勢力とは限りません。別の地域の組合に所属する露天商を「客人」として出店させる際に場所のことでトラブルにならないように調整する役割を担っています。 一般人は店を出すことはできません。どこかの組合に所属する必要があります。組合に所属することはできるかもしれません。そこのルール次第だと思います。 私が知っている組合の会長さんは中学卒業して以来、家業のテキ屋を真面目に手伝い、老人となり会長になりました。人生で誰に対しても一度も暴力を振るったことがない人なのに、警察の暴力団対策課からは「暴力団員」と認められていました。子分もいなければ、刺青もありません。その一方で警察の交通課からは祭礼の際の道路使用許可がその組合に下りています。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
そうなんですね。 ありがとうございました。
お礼日時:5/26 14:18