その他の回答(6件)
不便すぎるので。 まあ、そもそも中国の属国でもないのに公用語にする意味がわかりませんが。 ちなみに、エド・シーランを訳すと 艾德-希兰 片仮名やひらがながないって、ホント、不自由だわ。 昔の日本人は偉かったwww 漢文は好きですし、まあ読めますけど、簡体字とか意味不明でキライ。
1人がナイス!しています
中国の属国では無いからです。 余談ですが、どのカテゴリにも同じ質問を偏執的に繰り返す人がいますが、なにか楽しいのでしょう
4人がナイス!しています
使いづらいからです。 日本語は音を重視した言語なので、感じを中国から輸入したと言っても大体は当て字です。 中国語って音以外にも感じそのものに意味があるので、例えば現代でも漫画の擬音に使える文字が限られているため、日本ほど表現豊かにできないんだそうです。 ただでさえ画数が多い文字ばかりで使いづらいので、カタカナや平仮名が生まれた日本で今更そんな面倒くさい言語なんて使いたくないというのが本音です。
2人がナイス!しています
ID非公開さん
2022/5/15 5:28
ここは日本で中国ではないから。
3人がナイス!しています