知恵袋をはじめて利用させていただきます。 法律に詳しい方おられましたら、どうか私たち夫婦にお力添えお願いいたします。
知恵袋をはじめて利用させていただきます。 法律に詳しい方おられましたら、どうか私たち夫婦にお力添えお願いいたします。 主人がコンタクト店に勤めていて、隣接する眼科の女医から言葉の暴力を2年ほど受けていますが、今回、正式に適応障害と診断され、今は療養の為、休職中です。 会社側は、眼科と争いたくないのか? 主人を退職させたいのか? 主人が配置転換(他店舗への異動)を希望しても、異動できる確率は低いなどと言ったり、産業医の話しばかり持ち出してきて、全く取り合っていただけません。 労働基準監督署に相談に行きましたが、傷病手当か労災になるのですが、会社側は労災の話しは触れず、傷病手当か有給消化の選択のみ与えられました。 確かに、会社と眼科は別の会社?で、主人はあくまでも会社と契約をしていますが、検査員として、眼科に赴き、仕事をしておりました。 そして、あきらかに眼科の女医の2年以上続く言葉の暴力が原因で、主人は適応障害になりました。 そこで疑問なのですが、これは「安全配慮義務違反」に該当するのではないか?と私は思っています。 主人が受けた言葉の暴力ですが、ノートに記録を残していますし、一部ですが音声も残しております。証拠は少しはあると思ってます。 会社側を訴えることは可能ですか? とにかく毎日、悔しくて、怒りと、絶望と、今後の生活の不安があり、このままでは夫婦で共倒れしそうです。 どうか、私たち夫婦を助けてください。 宜しくお願いいたします。
労働問題・131閲覧
ベストアンサー
ここで話をするより、弁護士に相談に行った方が良いかなと思います。 というのは、確かに安全配慮義務違反の問題ではあるけど、すると会社としてはどうすれば「安全配慮」ができたのかが難しい問題だからです。 他の誰かと交代させても、今度はその人がメンタルでおかしくなって、最終的に社員全員が全滅にもなりかねません。 会社が眼科医と争うのも、非現実的です。 すると、ここで法的にどうなのかと机上の空論を述べたところで始まりません。 どうすれば折り合いがつくのか、実際に会社と交渉して、こちらの主張と会社の反論を全て考慮しないと、方向性は見えないからです。 もう一つは、いまの会社を続けるのか退職するのか、ご自身の方向性です。 労働事件は、そこで争うか穏便に済ませるか決まります。 それも実際に会社と交渉しないと決められません。 弁護士に知り合いがいないときは、弁護士会に労働事件に詳しい人を探していると紹介をお願いしてください。 ネット広告がたくさんありますけど、プロが推薦する人から選ぶのが確実です。
質問者からのお礼コメント
わかりやすく丁寧な回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、会社と眼科が争うのは非現実です。 正直、退職して泣き寝入りで終わりそうです。 ですが、なんとか自分たちで出来る限り、会社と交渉して、異動先をみつけてもらいたいと思います。 ありがとうございました。
お礼日時:5/17 11:34