ID非公開さん
2022/5/15 15:05
3回答
拒食ぎみレオパにハニーワームを購入しようかと思っています。保存方法を教えてください。
拒食ぎみレオパにハニーワームを購入しようかと思っています。保存方法を教えてください。 今、ミルワームは持っていて、買ったカップのまま野菜室に保存して、使う分数匹だけ取り出してプラケースに入れてレオパ用の餌や野菜を与えています。買ってから3週間ぐらい経ちますが、野菜室のミルワームは全然成長しておらず、また生きています。 同じように出来ますか?ネットで見るとハニーワームは野菜室ではなく冷蔵庫がいいと書いてるものもあります。 我が家の野菜室は10度くらい、冷蔵庫は3度くらいです
爬虫類、両生類・100閲覧
ベストアンサー
私は、新聞紙に包んで直接冷気が当たらない様にして、保存しています。ショップの方に教えて貰いました。 野菜室の上段の引き出し部分です。 下だと冷えすぎると言われました。 別の所からの購入でしたが、1ヶ月経ちますが、小さいのもまだ生きてます。 冷えすぎると死にます。 前回忘れて、新聞紙に包まず、紙袋(包まず)に入れて下段に入れて死なせてしまい、買い直したんで、はっきりとは分かりませんが、野菜室の方が良いかと思います。 ハニーワームの購入は、4回目で、失敗したのが3回目の時です。 3回目が失敗です。 余談になりますが、我が家の余ったミルワームは室内で、少しですが成虫になり、卵産んでるかな?と目に見えない大きさらしいので、放置しています。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/15 21:54
ハニーワームを買ってきました。調べるとカップを噛み切って脱走するような虫らしいと知ってちょっとビビっています。(お店ではカップの外側についてるのもいて、飼う時は小さな隙間から出るからコバエシートみたいなのして下さいと言われました) カップごと新聞紙に包んで冷蔵保存してる状態でも脱走するものなのでしょうか?
質問者からのお礼コメント
実際に保管されている方がいて助かりました。 他にも回答下さった方々、ありがとうございました。
お礼日時:5/16 0:13