ID非公開さん
2022/5/15 18:24
2回答
教員免許更新制度についてお伺いします。
教員免許更新制度についてお伺いします。 先日、教員免許更新制度が廃止になったと報道されていました。私は、もともと教員をしておりましたが退職、そのままの状態になっていたのですが、教育関係の色に戻りたいと考え、免許状更新講習を受講しようとしていました。 免許は平成2年に取得、終了確認期限は令和5年3月になっています。中学校高等学校の免許です。こちらの免許は、もう講習を受ける必要がないのでしょうか? ウェブで検索してみたのですが、うまくヒットしませんでした。詳しい方を教えていただきたく思います。
ベストアンサー
教員免許法の改正案が可決されたため、今年の7月1日に更新制は廃止されます。 なので、質問者様は令和5年3月が確認期限という事なので、更新講習を受講しなくても良くなります。 が、講習を受ける必要は無い。という事にはなって来ますが、今から更新講習を受けても良いです。 というのも、更新制は廃止されましたが、併せて、2023年4月から"新たな研修制度"がスタートする。という事になりました。 そしてこの新たな研修制度では、教員1人1人の研修参加履歴を把握してデータベースを作る。という事をする予定です。 そして、この教員の研修参加履歴として、更新講習の受講履歴を、研修参加履歴として登録をする。という予定になっています。 なので、更新講習を受けている人は、研修出席回数が1回とか2回とか、そういう事になります。 更新講習を受けていない人は、研修出席回数がゼロという事になる訳です。 他の研修への参加次第ですが、新たな研修制度では、研修への参加が少ない人などに、職務命令として研修参加を命じる事が出来るようになる予定です。 なので、更新講習を受けている人は、研修受講履歴としてカウントされるという予定なので、今から更新講習を受けて貰ったとしても全然良いですよ。 とりあえずはそんな感じですね。 とは言え、あくまでもデータベース化は7月以降の予定なので、今後の制度設計で更新講習が研修履歴として残されないような制度になってしまう可能性もありますが・・・あくまでも現時点での予定では、研修履歴として更新講習が記録される予定だよ。という認識で居て貰えれば良いですよ。 とりあえずはそんな感じですね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。
ID非公開さん
質問者2022/5/18 18:35
ありがとうございます 教員不足深刻なんですね。研修については今後に注目ですね。
質問者からのお礼コメント
お二人とも丁寧なご回答をいただき、ありがとうございました。
お礼日時:5/18 18:36