ID非公開さん
2022/5/15 22:16
1回答
臨床検査技師をめざしてる大学生4年です。
臨床検査技師をめざしてる大学生4年です。 国試に本腰を入れようとしてるのですが、1年の頃に習った臨床化学などあまり覚えていない分野も何個かあります。 過去問はやってますが、それだけでは本番過去問以外の所が出たら不安なので過去にやった授業を復習しようとしてるのですが、オンデマンド授業の1回90分もある動画を見直すのも億劫なので聞いたところ先生にグリーンノートもいいよと言われました。 好みで選びなと言われたのですが国試対策の勉強出遅れたので、あまり時間が無いためどっちがいいのかここで聞いてる所存です。 グリーンノートと過去の授業の復習どちらかだったらどっちを勉強した方がいいでしょうか? あと、ブルーノートとイエローノートの違いも教えてください!
ベストアンサー
過去8年分を網羅するだけで十分合格できます。 臨床化学は主要8酵素(ASTなど)や糖、蛋白、非蛋白生窒素など出やすい所をやるべきです。 本番で過去問以外のところが出たら不安と言っていましたが、本番は過去問と同じ問題なんて出ません 過去に出した似たような問題はありますがね あまり時間がないと言いますがまだ7ヶ月はあります。 あなたが受かりたいと思うなら頑張ってください そして勉強する時は全てを覚えようとせず、必要な問題といらない問題は必ず選択しましょう 実は勉強できない奴はそのような事が自分でできないんですよね 過去問をたくさん見て、正答率が高い、毎年よく出る問題は必ず覚える なんだこの意味わからん問題、見たことないわ、みたいなものは捨てましょう そして私がオススメする教材は金原ですね あれは確か10年分とオリジナル問題が含まれていたはずです。まあやり方にもポイントが色々あるんですがそこは今は省略しときます 解説も詳しく載っているのでその一冊と学校の教材で私は合格しました。 そして私が勉強をやり始めたのはゴールデンウィーク明けぐらいですかね。十分間に合うので頑張ってください。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/15 23:07