保育士4年目です。 今仕事を辞めるかどうか悩んでいます。 うちには後輩に対してとても当たりがきつい主任がいます。
保育士4年目です。 今仕事を辞めるかどうか悩んでいます。 うちには後輩に対してとても当たりがきつい主任がいます。 年上や園長副園長などには対応が良いのですが、下となると自分の機嫌を隠さず、機嫌が良い時は普通ですが、不機嫌となると言葉も態度もきつくなります。無視もあります。 去年同じクラスで、何とか1年耐えて少し距離が縮まったかなと思っていたのですが、何かと私の粗を見つけては態度が冷たくなり、その理由も自分で見つけろというスタイルなので原因がわからないことが多いです。 こちらが何度も心折れながらも歩み寄ってもそれを0にされてしまうのでもう辛くて辞めたいです。 今年度はクラスが離れ、はじめは頑張ろうと思えたのですが、去年に気を張りすぎて心が傷心しきったせいか、燃え尽き症候群のような感覚が続いていてモチベーションが上がりません。 怖い主任とクラスが離れても、会う度に粗を突かれ、去年の感情が蘇ってきてずっとその主任のことを考えてしまう時間もとても嫌です。 ですが担任を持った子どもは可愛いし、仕事自体は楽しく、その主任以外の方々は良い人が多いです。 職場の人たちも良い方が多く、仕事や子どもも好きなのにその主任だけが理由で職場を離れるかどうかでずっと悩んでいます。 本当に辛いです。
副園長には去年、その主任と同じクラスになった際にこんなことがあって辛いですと一度お話ししました。ですが、「可哀想な人やと思ってこっちが大人にならなあかんな」という風に言われました。 たぶん今までにもその主任の態度について、上は何も言っていないんだと思います。
職場の悩み | 幼児教育、幼稚園、保育園・221閲覧
ベストアンサー
保育所での事務経験がある保育士です。 正直、主任は根拠無き自信家であり、お山の大将であると思われます。 主任の態度が質問者様だけに対するものなのか、他の保育士にも同字なのかがポイントですね。 他の保育士にも同じなのであれば、集団で園長に相談するのが一番だと思います。 質問者様だけに対するものなのであれば、私ならば7月の賞与を貰ってから退職します。貰えるものは貰いましょう。 そして、退職理由の際に、園長に本音を喋ります。 保育業界は慢性的な人材不足です。 すでに3年間も経験があるのなら、かなり重宝されますよ。
他の職員も少なからず冷たい態度に当たられた経験があり、今の標的が私という感じです。一緒にいても私にだけ冷たくしているという態度をとって周りにもアピールするのでたちが悪いです。 集団での相談はしたことがないので、少し考えてみたいと思います。
質問者からのお礼コメント
もう少し様子を見て、辞める時期や話すタイミングを考えようと思います。 場合によっては複数で相談も検討してみます。 ありがとうございました。
お礼日時:5/25 1:56