OSのLinuxが一般家庭にあまり普及していないのはなぜですか?
OSのLinuxが一般家庭にあまり普及していないのはなぜですか?
ベストアンサー
え、 結構普及してますよ。 身近なものだと スマホ。 あれのosで AndroidとiOSがあるけど あれはlinuxベースのosですよ。 (iOSはちょっと違うけど unixから派生したBSDというosの延長線にあるosなので) また Wi-Fiの親機や最近のコンシューマーゲーム機などなど ネットに繋がる機器 あれの中に入ってるソフトウェアは 大抵linuxですよ。 中にはBSDの物もある psシリーズなんかは 4と5はCPUがamdのryzenベースだから まんまパソコン 3は独自CPUだったけど システムはlinuxですよ。 CFW入れてフル機能のlinux入れることもできた。 2もlinux起動がこれは公式から出てた 1は知りません。 で結構linuxと親密なんですよね。 ですので linuxは知らないところでかなり普及してるosです。 ちなみに どうしてWindowsやMacでないかと言えば ライセンス料の問題と 実装する機能を取捨選択できるか 動かすハードウェアの性能をある程度落とせるか。 ゲーム機の場合は改造等が難しくなるように などなどでlinuxのが有利なんです。 なんせ、オープンソースですから ですが改変したソースコードは公開しないといけないのでゲーム機ではBSD(改変したソースコードは公開しなくていい)をよく使います。 また暗い側面では そういった機器のlinuxって 結構古いバージョンの場合がよくあって セキュリティ的にパッチがメーカーから提供されてればいいですが、提供されてない(打ったら売りっぱなしサポートなし)場合は ハッキングの足掛かりにしたり 盗撮や盗聴にも使われたりします。 コナンの映画にもありましたが、lotテロ まさにそれですね。 普通のパソコンではなぜ普及しないか シェアが完全にWindowsとMacだから それ以上でも以下でもない あとは、サポート体制とかそういうところ 少なくとも、知名度も少ない 資料も少ない そんなos、誰が使いますか? 第一パソコンは仕事の道具ともいっても過言ではありません。 これは世界共通ではと思ってます。 そりゃ、linuxをとことん使いこなせれば WindowsやMacと同等もことはできます。 やろうと思えばWindowsのアプリも動きます。 ですが、一般人、素人が同様のことできます? 無理難題ですね。 だからです。 まあ、ほかの回答者に linuxがプリインストールのパソコンが市販されてなかったとあったので 補足しておきますが ありました。 ASUS製のマザーボードを搭載したパソコンでは 一部機種、マザーボードに限り マザーボード上に簡易osとしてlinuxがインストールされてましたし DELLとかも 通販でosをubuntuに指定することも可能 あとはここら辺のサイトを参考までに https://helpfulhelp.net/ja/2021%E5%B9%B4%E3%81%ABlinux%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%92%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AB%E6%9C%80%E9%81%A9%E3%81%AA14%E3%81%AE%E5%A0%B4 まあ、基本はlinuxプリインストールは通販でしかお目にかからないでしょう。 家電量販店ではお荷物ですから。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。
お礼日時:5/20 11:12