太陽系の惑星って横並びですが横じゃなく地球の真上や真下の遥か先の宇宙空間に何があるかまだ調査してないのですか?
太陽系の惑星って横並びですが横じゃなく地球の真上や真下の遥か先の宇宙空間に何があるかまだ調査してないのですか?
天文、宇宙・77閲覧
ベストアンサー
本来宇宙に大量にあった物質が集まって来て、惑星が出来たとしてます。 それで全体に浮いていた物質が先ず平でなくてもいい訳です。 それが現実には太陽を中心にして平らな横並びになっています。 それが海王星も離れて遠くになる程、やや平らな傾きも斜めになってます。 これは太陽の自転面の影響が少なくなっている為です。 それで私は惑星が、太陽から飛び出た物質が集まって出来た思いをしてます。 この勢いのままで、各惑星の軌道の位置が決まったのです。 飛び出た物質は四方八方何処の方向にも行きましたが、それが太陽の自転面に落ちて来て、ここで惑星になって来たのです。 ここが一番重力が強くなって、そして物質の量もここで増えて益々重力が強くなって惑星が太陽の自転面に沿って軌道を描くようになっています。 私が回答したものを載せてみます。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11260272456
質問者からのお礼コメント
皆さんありがとうございます
お礼日時:5/17 11:22