ID非公開さん
2022/5/16 14:38
4回答
学校に不信感。
学校に不信感。 中学生の娘です。 中学生にもなってクラスで誕生日をお祝いするみたいで、誕生日カレンダーがあり、そこに名前が書いてるそうですが、あろうことか娘の名前がどこにもないみたいで、友だちが先生に話してくれたそうです。 そして、先日迎えた誕生日に当然お祝いはありませんでした。 休んでた時に祝ったのかわかりませんが。 これっ普通のことでしょうか。 いないから悪いとか、忘れられたんだから仕方がないという話でしょうか。 春休み、夏休み、冬休みなど長期休み期間の誕生日の子はあとからまとめて祝うそうです。 どなたかご意見おねがいします。
ベストアンサー
小学校低学年の発想です。 たまにあります。 教諭も色々ありますからね。 教頭にクレームを言いましょう。 だめなら、教育委員会指導課です。 校長を指導します。
5人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/16 15:34
ご意見ありがとうございます。 中学校で誕生日を祝うとは思っていませんでした。 小学校1年生の頃まででした。 教育委員会など考えましたが、イジメとかではなく頭から誕生日を忘れたくらいで、、、と思われそうで。
質問者からのお礼コメント
ご意見ありがとうございました。
お礼日時:5/20 21:29