85歳のひいばあちゃんが認知症だと思うのですが家族の名前も昨日食べたのも全て覚えています。ですが深夜に誰かが殺しに来てると叫んだり決まった時間になると家の中を歩き回っています。
85歳のひいばあちゃんが認知症だと思うのですが家族の名前も昨日食べたのも全て覚えています。ですが深夜に誰かが殺しに来てると叫んだり決まった時間になると家の中を歩き回っています。 認知症の初期症状だと思い病院に行ったのですが病院では色々覚えているからなんとも言えないと言われびっくりです。この場合などはどうすればいいのでしょうか?
ベストアンサー
介護福祉士をしてます。 脳神経内科、脳神経外科あたりの 受診でしょうか? せん妄の症状も出てる可能性もあります。 受診のきっかけ いま困っていることや感じていること 認知症を疑うきっかけとなった症状や心身の変化、不調、生活や仕事における不自由、失敗、不安など。尿失禁など、ろう便、便失禁、徘徊 きっかけとなった症状や変化が気になり始めた時期 今までにかかった大きな病気や怪我について いつ頃どのような病気や怪我をしたのか、 手術の内容、経過など。 現在、治療している病気や怪我について 病気や怪我の内容、手術をした時期、治療期間、受診している医療機関など。 現在、使用している薬について 医療機関で処方された薬剤だけでなく市販薬も含む。飲み薬だけでなく貼り薬、吸入薬など。 現在の生活状況について お仕事や運転をしておられるかどうか、同居しているご家族がいらっしゃるのか、おひとり暮らしなのか、お手伝いをしてくれる人が近くにお住まいかどうか、介護保険の認定を受けておられるかどうかなども。 認知症の症状について □ 同じことを何度も言ったり、聞いたりする □ 物の名前が出てこなくなった □ 置き忘れやしまい忘れが目立つ □ 時間や日付が不確かになった □ 以前はあった興味や関心が失われた □ 「盗まれた」「勝手に何かされた」と騒ぐ 他にも「身だしなみに気を遣わなくなった」「今までできていたことができなくなった」「片付けられなくなった」「だらしなくなった」などの症状 特にご家族様からの「いつ頃からどのような症状が現れ、どう変化したか」が診断の決め手となることがあります。 認知症で最も多いアルツハイマー型認知症の初期の患者さんの特徴は「一見普通に見え、患者さん自身にも病気の意識があまりない」事です 認知症にも種類があります。 脳血管性認知症 脳梗塞や脳出血・くも膜下出血などが原因で起こる認知症で、男性患者さんが比較的多いようです。一部の認知機能は保たれている「まだら認知症」が特徴 レビー小体型認知症 レビー小体という異常なたんぱく質が溜まることで神経細胞が障害されますが、画像では脳の萎縮は顕著にみられないことが多いです。初期には幻視・妄想やパーキンソン症状が現れます。 アルツハイマー型認知症 認知症の中で最も多く、全体の7割を占めているといわれています。男女比でみると女性の比率が高くなっています 前頭側頭型認知症 前頭葉と側頭葉を中心とする神経細胞が障害され、画像では前頭葉と側頭葉に顕著な脳の萎縮が確認されます 今一度、 医師に伝えてみてはいかがでしょうか?
質問者からのお礼コメント
詳しく教えていただきありがとうございます!親と相談し他の病院で見てもらうことにしました!
お礼日時:5/19 0:32