ID非公開さん
2022/5/16 22:32
6回答
運送業への転職につきまして、35歳男、大型一種、フォークリフト、普通自動二輪持ちです。
運送業への転職につきまして、35歳男、大型一種、フォークリフト、普通自動二輪持ちです。 ドライバー歴ですが、現在基本内勤で、たまに1.3トントラックや、ハイエースで取引先へ伺う事があります。 こんな私を引き取ってくれる会社ってありますか?転職するために免許を取りました、勿論やる気はあります、運転大好きで下道で片道200km走ってキャンプへ行ったりします、教習所は全てストレートです。 頑張ります、お願いします!(笑) 運送会社勤めの方や内情に詳しい方よろしくお願い致します、その他意見してくださる方も大歓迎です。
フォークリフトは未経験です。
運転免許・233閲覧・500
ベストアンサー
>こんな私を引き取ってくれる会社ってありますか? ↑あります。 免許持ちの35歳なら引く手数多ですね。 業界的に高齢化が進んでるので30代はどこも欲しいでしょう。 >運転大好きで下道で片道200km走ってキャンプへ行ったりします >教習所は全てストレートです。 ↑これはまぁ、運転苦手です、下手ですと言う人より少し有利な程度ですね。 自分は地場トレーラーに乗ってますが、暇な時でも200キロ以下の走行なんてほぼ無いし、忙しい時は高速無しで400~500キロの時もあります。 長距離なら更に走るでしょうし… ともあれ、そこはやってるうちに慣れる要素なのでそこまで考えることは無いかと。 で、自分の経験的に言えることですが、運送会社はダメなとこに入ると本当に糞です。 本当に社員を道具みたいにしか思ってないチンピラ社長なんてのもいて、休む間も無く働かせた挙げ句に給料格安で、そのくせ「俺様が雇ってやってるんだ」みたいな… そのような会社は人がすぐやめるので募集も常にかかってたりします。 かと言って、本当に良い会社は人がやめないので紹介などでしか入れないことが多々あります。 まずはそこそこの会社を見つけることですね。 そこで出会った他のドライバーとか出入り先の会社の方などから情報をいただき、良い会社を教えてもらって移って行くスタイルの人が多いと思います。 真面目に働いてれば声がかかることもあると思うので、そのチャンスはよく吟味した上で無駄にはしないことです。 それと、これも経験的な話。 大型だと年収にして500万を超える会社って少ないです。 大手の路線、自社工場の荷物を届ける運送部門、帰れないほど激しい長距離会社など、中には600万クラスの会社もありますが、普通の運送屋だと自分の経験では500万に満たないことが多い。 で、牽引免許です。 トレーラーに乗れば年収600万超の会社はチラホラあります。 景気に激しく左右される業界なのでコンスタントに同じ金額とはなりにくいかと思いますが、忙しい中なら800万を超えるくらいまでは見込める会社もあります。 となれば、牽引は欲しいですよね。 自分は昔、なんとなく取得したのですが、本当に持ってて良かったと思ってます。 まぁ、会社によっては取得制度みたいなのを用意してる場合もありますけどね。 ともあれ、朝は早いし時間は長いし休みも少ない、時給換算したら決して「儲かってる」とは言えない業界でもあります。 他業種から来た方って、入社しても1ヶ月続かない(人によっては初日でバックレとか)場合がかなり多いです。 あまりにも雰囲気も変わるので仕方ない部分かと思いますが、チャレンジするなら頑張ってください。 トレーラーも持ってる会社を選ぶとステップアップのキッカケに良いかも知れないですね。 でも、トレーラーに乗って帰れないほど走らされて月給30万以下(総額)でボーナス無し、社会保険無しなんて言うトンデモブラックな会社も見たことありますので(入社はしてません)そこは注意です。
2人がナイス!しています
補足。 中には自動車保険に入ってなくて、「入りたい人は自腹」なんて会社もありました。 そのぶん給料は高く払ってるとかぬかしてましたが、その給料目当てで無保険で運行して事故起こしたドライバーは人生終わるでしょうね。 なので保険について等、事故の場合の免責等、聞けることは面接でハッキリ聞いておきましょう。
質問者からのお礼コメント
詳しくありがとうございます。
お礼日時:5/23 13:02