東京都の特別区の仕事は何ですか?行政の仕事の多くは東京都のほうがやっているのではないですか?
東京都の特別区の仕事は何ですか?行政の仕事の多くは東京都のほうがやっているのではないですか? 小学校や中学校は区の担当ですよね。高校からは都になります。小学校と中学校しか思い浮かばないのですが。あとは住民票関係などの小さな事務仕事でしょうか。職員の採用すらやらないんでしたっけ?採用は区がやるのではなく、特別区全体でやり、転勤などは特別区内で行われるなどと聞いたことがあるような。これがもし東京市という政令市なら高校やら大学から病院など、政令市として膨大な仕事をやっていたと思いますが。政令市は都道府県と同じくらいの権限が与えられていますから。
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/5/17 4:33
一般市町村が行う仕事の多くは、特別区でも行っています。 人口が密集する大都市ならではの仕事は都が持っていますが、それ以外は区に移しつつあります。 職員採用試験は、特別区が作っている一部事務組合で実施しています。人と金を出し合って試験の一部を合同実施しているだけで、実際に採用面接などを行い採用しているのは各区です。転勤も基本的には採用された区内です。他区との人事交流はありますし、一部事務組合への出向もありますが、それは例外的な異動です。 小中学校は、一般市町村と同様に区の担当です。「東京市という政令市なら高校やら大学から病院など…」は、そうなるとは限りません。 例えば、政令指定都市でも高校を設置していない市はあります。市内には都道府県立高校が建っています。政令指定都市以外の市町村が高校を設置することもあります。しかし、都内に市町村立高校はありません。権限云々以前にわざわざ独自で設置するメリットが薄いですから。もし仮に東京市に戻って政令指定都市になったとしても、設置するかどうかは別問題ですよ。
1人がナイス!しています