ID非公開さん
2022/5/16 23:53
1回答
初めてカリカリ梅を作ってます。
初めてカリカリ梅を作ってます。 赤紫蘇は市販のものを使う予定なのですが、成分を見るに塩分20%です。 梅自体は10%の塩なのですが、出来上がりはもっと塩分が濃くなってしまいますか? また、とりあえず塩にはつけたのですが、赤紫蘇入れるタイミングもできれば教えてほしいです。(問題ないならすぐ入れたい)
料理、食材・272閲覧
ベストアンサー
市販のもみ紫蘇は塩分20%前後がほとんどです。 でも、生の赤紫蘇のアク抜きに使うのも塩分20%分くらい使います。 紫蘇を加えることで多少は塩分が変わってきますが仕方がないことです。 なので、塩分を控えたいなら、できるだけ強く紫蘇を絞って使ってください。 ただ、市販のもみ紫蘇は色付けは弱めです。 真っ赤に染めたかったら、やはり生紫蘇の方がいいので、次の機会があればチャレンジしてみてください。 >赤紫蘇入れるタイミング レシピが塩漬けなら、梅酢が上がりきった頃、だいたい4日〜7日くらいしてからですね。 レシピが調味液漬けなら、もう入れてしまってもかまいません。
質問者からのお礼コメント
詳しくありがとうございます。 せっかくなので赤しそが出回るまで待とうと思います。
お礼日時:5/22 9:29