【日本語の書き方について】 たとえば外国人の名前をカタカナで書く場合、「アイザック・ニュートン」「レオナルド・ダ・ヴィンチ」というように、慣例的には "・" を挟んで使うことが多いと思います。
【日本語の書き方について】 たとえば外国人の名前をカタカナで書く場合、「アイザック・ニュートン」「レオナルド・ダ・ヴィンチ」というように、慣例的には "・" を挟んで使うことが多いと思います。 逆に、それ以外の使い方が思いつきません。実際、これまで名前以外で使った経験はほぼないと思います。 そこで質問ですが、「正式には」この "・" の使い方はどう定められているでしょうか。日本語のルールとしての正しい使い方を教えて下さい。 また、上記の(名前の)使い方が正しくない場合、名前の書き方はどうするのが良いでしょうか(たとえば、そのまま「アイザックニュートン」と書けば良い、など)。 知識のある方、よろしくお願いします。(おそらくこうだろう、これしか見た事がない、といった推論や経験談は不要です。日本語のルールについての知識がある方のみ回答お願いします)
ベストアンサー
この記号は、「中黒」と言います。 使い方については、以下をどうぞ。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%BB%92
質問者からのお礼コメント
ソースを示していただけたので確信を持てました。 ありがとうございました。
お礼日時:5/17 9:21