このまま賃貸で暮らすか、住宅を購入するかで迷っています。 皆さんならどうされるかご意見をお聞かせください。 かなり長文となります。 【現在】 ・夫38歳 年収550万 ・妻33歳 年収450万 ・子供1人(3歳) ・子供は可能であればもう1人希望だが、このまま1人でも可 ・貯蓄 3,500万円 ・東京23区内 駅徒歩5分の3LDK住まい、家賃12.5万円(周辺相場より3〜4万安いと思います。) ・夫の職場まで約30〜40分 ・夫は転勤の可能性は0ではない ・妻は基本、在宅勤務(夫が転勤になっても変わらず働けます) ・現在住んでいる賃貸は周辺の環境・学区も良く、子供の通っている保育園も近い為、気に入っています。このまま3人家族なら子供が大きくなっても住み続けられる広さです。 【悩み】 子供が小学校に上がるまでに家が欲しいと住宅購入を考えはじめましたが、周辺では新築建売でも6,000万円程する為、埼玉で5,000万以下の物件を検討していました。 街自体はとても気に入ったのですが、しかし駅徒歩も遠くなり、夫の職場も遠くなることや、子供の保育園が変わること、あまり土地勘の無い場所に移る事などを考えると決心が付きません。 家を購入した場合、夫がもし転勤になったら単身赴任してもらうつもりですが、子供に意見を聞き、付いていくという選択肢もあります。 住宅取得以外にかかる固定資産税や保険料なども考えると、現在の賃貸が気楽かとも思いますし、夫も40近いので定年or子供が巣立つまでのあと20年は賃貸で、その後夫婦2人で暮らすマンションや戸建てを購入でも良いのではないかと思っています。 20年後には空き家も増え、今より手頃に家が買えるのでは…とも思っています。 ただ、子供に実家を作りたい、戸建を買えば子供に土地を残せる、今より広い家でのびのび暮らしたいという気持ちもあり、持ち家が欲しいという思いが捨てきれず、住宅情報サイトをひたすら眺める日々です。 ネットのライフプランシミュレーションで 以下の条件で計算し、夫60歳時点で約8,000万の貯蓄が貯まる想定でした。 ・子供はこのまま1人 ・収入は夫はこのまま昇給なしの60歳退職、 妻は10年後から年収200万の60歳退職 (妻は特に退職の予定がある訳ではありませんが、人生何があるか分からない為。一応、夫婦共に65歳まで働くつもりではあります。) ・退職金は2人で1,000万 ・子供の教育費は高校から私立、大学は私立理系で想定 ・現在の月支出の平均と、年間の定期支出(旅行、保険、塾代等)を大まかに入力 同様の条件で6,000万程の住宅を購入し、維持費として年間40万払い続けた場合のシミュレーション結果は夫60歳時点の貯蓄が約5,000万の想定でした。 持ち家だと約40年住めるとして、80歳辺りに建て替え or 更地にして子供に渡し、自分達は老人ホームかと思います。 このまま賃貸に気持ちは傾いているのですが、持ち家への憧れも捨てきれず、 辛口でも構いませんので、ここまで読んでいただきどう感じたか、ご意見を聞かせて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
住宅