ベストアンサー
デイサービスの看護師を10年やっていました。私が入職するまでの看護師はまさに居るだけだったようで冷たい視線が痛かったです。居るだけで給料貰っている人って感じで。デイサービスの看護師は質が悪いというのも「あるある」なようでして・・。ただ私の場合はそんな看護師ばかりではないことを証明してやるという負けん気に火が付きまして気づけば10年。デイサービスに看護師はなくてはならないという存在に引き上げたと自負しています。介護職が圧倒的に多い職場でいかにチームの一員として機能できる工夫が必要なのと上から目線にならない事がコツといえばコツですかね。それと介護職は医療の知識は無いといっても過言ではありません。清潔不潔の概念もありません。バカにしているワケではなく、本来、必要な知識ではないからです。清潔の滅菌の攝子立てに鉛筆を立てられた時は絶望しました(笑)でも一つ一つコツコツ説明し理解してもらう中で初めて「看護師さんが居ない時間が怖い」とミーティングで言ってもらえた時は嬉しかったなあ。居ても居なくてもいい存在だった看護師が市民権を得た気がしました。ようはいかに介護職と協働できるかです。今はデイサービスの看護師から別の職種に引きがあり転職しましたが私にとっては楽しいい10年でした。辞める時もかなり迷いました。土日祝が休みなら子供さんが小さい間は良い職場ではないでしょうか?残業もほとんどありませんよ。
質問者からのお礼コメント
経験談をありがとうございます。素晴らしい根性です。看護師としてのプライドですね。 しかし、鉛筆の件は驚きですね…私なら嫌がらせとか思ってしまいそうでもあります…笑 1人でいかに居場所を作るかですね、とても大変そうですが考えてみようと思います。 ありがとうございました!
お礼日時:5/25 19:24