ベストアンサー
私も習い事をした経験があり、上手くいくときとそうでなかった時の差を振り返ると 「習って何をしたいか」 が明確だった時はそれなりに上達した気がします。 コンクールでの掲載とか、目の前の勝ち負けが明確なスポーツだったり。 (実際、当時は優勝とか入賞するぐらいに成長したときもありました) 反対に親に勧められたり、「友達がやってるから」という理由で始めた習い事は最後まで「やらされ感」があって真面目に練習しなかったり、 「友達がやってる」のは、自分がやり始めてみると苦労が分かったり、自分に向いていないと気付いて急激にやる気を失うと 後は辞めるの一直線でした(笑) 質問者様も「習い事が出来るようになってどうなりたいか」を明確にイメージできれば、上達が早くなって本人も思っていなかった良い結果が出るかもしれませんよ。 頑張って!
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。
お礼日時:5/19 23:46