「ケチャップ」にわざわざ「トマト」という言葉を付けて「トマトケチャップ」と呼ぶからには、トマト以外で作られたケチャップが有るのかねと思って調べてみたら有った!代表例は「バナナケチャップ」!
「ケチャップ」にわざわざ「トマト」という言葉を付けて「トマトケチャップ」と呼ぶからには、トマト以外で作られたケチャップが有るのかねと思って調べてみたら有った!代表例は「バナナケチャップ」! 「マンゴーケチャップ」に関しては、タイでポピュラーなソースとのこと。ほかにも、「有田みかんケチャップ」なるものも有り。でも、これらって一体どこで売っているの?知っている方いませんか? あと、こんなの知ってしまうとそもそも「ケチャップ」の定義が私の中で崩れてしまう。「ケチャップ」の定義わかる方いますか?
1人が共感しています
ベストアンサー
ketchupの由来 中国南部で魚醤のことを茄醤(ケツイアプ、Ketsiap)と呼んでいたそうで、インドシナ半島やマレー半島でも同様のソースが作られていました。それがイギリスへ伝えられ、ヨーロッパへ広まる過程で、KechapやCetchupなど様々な綴りに変化しました。イギリスでは18世紀前半にアンチョビー、マッシュルーム、エシャロットや香辛料を煮詰めて濾したソースが作られ、ketchupとよんでいたそうです。他方、アメリカではハインツがトマトケチャップを商品化する際に、Ketchupの綴りを採用したことから、ケチャップはこの綴りが一般的になりました。
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆様、ありがとうございました!
お礼日時:5/24 19:55