なぜmotogpてF1みたいにレギュレーションを大幅変更しないのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ホンダもヤマハも迷走していますが。
なぜmotogpてF1みたいにレギュレーションを大幅変更しないのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ホンダもヤマハも迷走していますが。 よく分からないのですが。 ホンダもヤマハも迷走しているのはもはやマシンを開発するところがないくらいに進化してしまっているからなのでは。 開発するところがないのに開発をするからバランスが崩れてホンダもヤマハもおかしなことになっているのでは。 よく分からないのですが。 ドゥカティでも22年のマシンが1勝しかしていないのに21年の旧型マシンが3勝するという現象がおきていますが。 ドゥカティは21年型が完成系でもはや改良するところがないのに改良したからバランスが崩れて旧型のほうが速いという逆転現象がおきているのでは。 よく分からないのですが。 ホンダもヤマハもドゥカティも改良すればするほど迷走にはまっていますが。 改良したら迷走するって技術開発という意味では無意味なことをしていると思うのですが。 なぜmotogpもF1みたいに新たな技術開発ができるようにレギュレーションを大幅に変更しないのですか。 と質問したら。 バイクは変更するところが少ないから。 という回答がありそうですが。 ですが20年前は2ストを禁止して4ストになって電子制御の技術開発が進んだと思うのですが。 それはそれとして。 なぜmotogpは技術開発のためにレギュレーションを大幅に変更しないのですか。 このままではファクトリーマシンの存在意義がなくなると思うのですが。 余談ですが。 4スト2気筒900㏄でいいのでは。