ID非公開さん
2022/5/18 8:18
10回答
いま4630万円の誤振込が騒がれています。 振り込まれた方が返していないとか、返す気概ないとか……そちらに目が行きがちです。 確かにモラル的に言えば間違えたら、返すことは当然です。
いま4630万円の誤振込が騒がれています。 振り込まれた方が返していないとか、返す気概ないとか……そちらに目が行きがちです。 確かにモラル的に言えば間違えたら、返すことは当然です。 しかし……これはあくまでもモラル的。 振り込まれた人は何も悪くないです。 犯罪して盗った訳ではなく、町役場が間違えて振込したからです。 思うんですが……これは町役場が犯したミスですよね? こんなことがないように、何回でもチェックすることが必要に思うんですが……。 テレビ観ていると、返さない相手に憤る町役場の人がいましたが、それ以前に自分達のミスが招いた現状を相手の責任としていることに、疑問を感じてしまいます。 もし自分が同じような事が起きたら、間違いなく返還をします。何故ならそんなお金、自分が気持ち悪くて罪悪感を感じます。 ただ返した後に、自治体に経緯と今後の対策を説明して貰います。 ……スミマセン少し脱線しました。 自分の言いたいことは、お金を返す返さないは振り込まれた人の問題より、まずは町役場のミスですよね? その事をどう思いますか?
3人が共感しています
ベストアンサー
まずは町役場のミスです。あったりまえです。 でもそれを返さずにこのような大事にしてしまったことは振り込まれた側の大責任である。 犯罪と同様な考え、対応に犯罪と同じとしか思えない。犯罪だ。 モラルの問題ではないよ! 誤振込を認識した後に使ってしまっている。 犯罪なのである。
4人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
いろいろな方のご意見ありがとうごさいます。 自分はこんなケースにあったら、法律どうこうよりますば返還する一択です。
お礼日時:5/22 8:22