写真が横になってしまいましたが… ずっと放置していた花壇に、カエデらしきものが生えてきました。
写真が横になってしまいましたが… ずっと放置していた花壇に、カエデらしきものが生えてきました。 北海道で、近所にはこれと同じ葉の木が街路樹としてたくさんあります。種が飛んできて生えたのでしょうが、これはカエデの仲間で合っているでしょうか。 非常に可愛いのですが、実は近々家の工事が予定されており、この場所は足場やらで確実に潰されてしまうと思います。 なので今すぐに鉢植えにでもしたいなと思っているのですが、どのように植え替えたらいいでしょうか。 本格的に盆栽のようにならなくてもいいので、普通の市販の栽培土だけでどうにか上手く鉢植えにしたいです。 やはり赤玉土などがどうしても必要でしょうか。 植え方のコツなど、回答お願いします。
ベストアンサー
勝手に生えてきたのなら、この場所が適地ということでしょう。スコップで大きく深く掘り上げて、鉢に移植します。手元に古い鉢があればそれでよい(きれいに洗って日光消毒してください)ですし、素焼きの安い鉢が手にはいればそれでもいいです。プラ鉢でもかまいません。底の穴を鉢底ネットでおおい、鉢底石を入れ、市販の培養土を山のような形で入れ、その上に、掘り上げたカエデを根鉢を崩さないように乗せ、回しながら押しつけるようにします。カエデの茎の根元が鉢の縁から3~5cm下に来るまで押しつけます(用土の量は随時調整してください)。その後、割り箸などで用土をつっついて隙間のないようにしカエデを用土になじませます。あとは、たっぷり灌水して、1Wほど風通し(強風の当たらない)のよい日陰で管理します。 あとは、様子を見ながら徐々に日光に馴らして行きます。こんな感じでしょうかね。長文、乱文、失礼しました。
質問者からのお礼コメント
今日早速やってみましたが、思ってた以上に根が広く張っていて難しかったです。 一応は植木鉢に植えつけられましたが、根へのダメージはあったと思うので、吉と出るか凶と出るか。観察していきたいと思います。 丁寧な回答とてもわかりやすかったです。ありがとうございました!
お礼日時:5/21 17:37