一人暮らしの女子大学生です。毎日1限から授業があるのにバイトが22時半まであり、帰宅時間が23時になってしまいます。そこから家事などやることをこなしていると就寝が2時になってしまいます。
一人暮らしの女子大学生です。毎日1限から授業があるのにバイトが22時半まであり、帰宅時間が23時になってしまいます。そこから家事などやることをこなしていると就寝が2時になってしまいます。 最近はそのせいで学業に支障をきたすようになってしまいました。これは私が不器用なだけなのでしょうか? また、バイト時間を相談しようと思っているのですが、大学生は1ヶ月平均何時間働いているのでしょうか?
大学 | アルバイト、フリーター・126閲覧・100
ベストアンサー
大学生のバイト時間、平均は週に9〜10時間くらいだそうです。 3〜4時間程度のバイトを週に3〜4回程度という感じでしょうか? でもバイトで稼ぐ金額は、どこまでバイト代で賄わなければならないかによって変わると思います。 自分のお小遣いだけで良いなら、平均程度でも良いでしょうし、生活費もバイトで賄うなら、もっと稼がないと足りないでしょうしね。 でも、毎日22時半までというのは、かなりキツイような気がします。 バイトの時間が夜しか取れないなら、家事は休日にまとめてやるとか、何らかの工夫は必要だと思いますよ。 もしくは、夜は早く寝て早起きしてやるとか… 一限からの授業で、何時に家を出ないといけないのかわかりませんので、何とも言えませんけれどね。
質問者からのお礼コメント
参考になりました! ありがとうございます!
お礼日時:5/26 14:34