妹(高2)が父親に対して思春期・反抗期に入りました。
妹(高2)が父親に対して思春期・反抗期に入りました。 妹は一緒にご飯も食べたくないし、部屋にも入って欲しくないと言っています。母親はそこに対して頭を抱えています。どうするのがベストなのでしょうか? 尚、父親は妹に対して帰る時間が遅くご飯も家であまり食べないことだったり、コミュニケーションを一切撮ろうとしないことに対して怒っています。 恐らく自分が一切反抗期とかが無くどう対処するのがいいのか分からないのだと思います。 反抗期経験のあるお父さん、お母さん、女性の方々にアドバイスを頂きたいです。
ベストアンサー
母親です、こんにちは。 私の対応が正解かどうかはわかりませんが、食べたくないなら一緒に食べない、部屋にも入らないでいいんじゃないかな。時間がずれる分、こちらに火事が増えるのは別の話だから、片付けまではするように伝えるかな。部屋も自分で掃除できてるなら入る必要もないですし。もう高二だから、任せてもいいと思います。親としてはもちろん寂しいですけどね。 私も挟まれた立場なのですが、できるだけ中立の立場というか、我関せずでいます。 夫には、「絶賛反抗期中の仮面を被った可愛い娘よ。あなたが同じ土俵に上がってぐらつく必要もないよ。今まで以上に甘やかしてあげて。信頼を崩さないようにしないと、反抗期終わった後に関係が戻らないよ。今までの努力を自分で壊すのもったいなくない?」って繰り返してます。あまりにもの時は夫を怒ってます。私まで無駄に疲れるからやめて、って感じで。 娘には、「反抗期だから仕方ないけれど、同居人として一定のマナーとルールは守ること。反抗期が済んでお父さんに悪いことをしたと思えた時には、真正面から心からお父さんに声をかけてあげてね。お父さん、あなたが大好きだから傷ついているよー」と伝えています。 あとはスルーです。
1人がナイス!しています