ID非公開ID非公開さん2022/5/18 12:5422回答軽度の知的障害の子を持つ親御さんが(シングルマザー)軽度の知的障害の子を持つ親御さんが(シングルマザー) 家がほしいけれど わたしが突然死んだら長男が 家をもつことになっちゃうから 家があっても だまされやすいから ぜったい 悪い奴に、すべて盗られる。。。 ので持てないそうですが なんとか、策ってありますかね?…続きを読む母子家庭、父子家庭 | 福祉、介護・80閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122619575870岡本廉岡本廉さん2022/5/18 13:07後見人を付ければ不動産契約等は後見人が行う事になるので不動産を守る事が出来ると思いますよ。 ただ、あらゆる契約等は後見人を通して行う事になるので本人にすれば窮屈に思われるかもしれません。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/5/22 20:18後見人ですね。 検索してみます むすこさんより 若い人になるんですかねさらに返信を表示(1件)
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122619575870岡本廉岡本廉さん2022/5/18 13:07後見人を付ければ不動産契約等は後見人が行う事になるので不動産を守る事が出来ると思いますよ。 ただ、あらゆる契約等は後見人を通して行う事になるので本人にすれば窮屈に思われるかもしれません。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/5/22 20:18後見人ですね。 検索してみます むすこさんより 若い人になるんですかねさらに返信を表示(1件)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122619575871sar********sar********さん2022/5/18 14:24成年後見人を立てたらよいと思います。 現金で残しても、たぶん散財して使ってしまいます。 我が子も知的障害を伴う自閉症なので、 将来は、自宅以外は特定贈与信託で毎月お金が一定額入金されるシステムにする予定です。1人がナイス!していますナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/5/22 20:17その費用が高いとか 言ってたような気がします