ID非公開さん
2022/5/18 14:07
2回答
23卒就活生(国立大,経済,女)です。 すでに複数企業から内々定をいただき、決断していくフェーズにあります。 有力なのは、そこそこ大きな会社で他の条件もいい会社の経理職です。
23卒就活生(国立大,経済,女)です。 すでに複数企業から内々定をいただき、決断していくフェーズにあります。 有力なのは、そこそこ大きな会社で他の条件もいい会社の経理職です。 就活当初は簿記の取得や自分の適性から、経理に憧れがあり、 選択肢があることは大変嬉しく思っていますが、いざ本当に経理のプロとしてずっとやっていくことに不安や躊躇があるのも事実です。 経理のいいところ悪いところ、これが耐えられないならやめといたほうがよいといったアドバイスがあればお伺いしたいです。 そうでなくても、最終的な会社選びのアドバイスがあればお伺いしたいです。
ベストアンサー
会計職については、どの様な職務に従事するかにも拠るのだけど、「経営の核心」に通じるモノが多くなります。財務系業務の範疇にはなるのだけど、勤務先の将来像が観えてくる、というか。 当然のことですが、その為には、多くの業務を経験することが必要ですし、また管理会計的(事業計画に関する)な作業も経験する必要があります。ただ、他部署とは異なり、そこに最も近付き易いセクション、ということです。 数字に拘る作業であるが為に、偶に「経理屋」等と罵られてしまうこともありますが(笑)、視野を広げて取り組むことですね。目の前の作業だけではなく、他部署との連関を考えながら取り組む、というか。 簡単ですが、一先ず、この程度で。 納得はしていないと思いますので、疑問点はどんどんと追記してみて下さい。可能な範囲でコメントしてみます。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/19 14:57
ご回答大変ありがとうございます。 業務的には仕分けから財務三表、予算管理、成長すれば、回答いただいたような管理会計や経営へのアプローチなどもやっていくと伺いました。 自分自身勉強してできることを増やしていくことは苦ではないですし、簿記も面白さを感じながら取得できたと思います。 ただ、実務については全くわからないですし、経営に携わるようなフェーズ、あるいはもっと早い段階で、もしも自分に合っていないとなれば、その先のキャリアが不安です。 ここで経理を選択することが大きく今後を左右するのかなとも感じています。 考えすぎでしょうか。
質問者からのお礼コメント
大変勉強になるご回答ありがとうございました。 一歩踏み出せそうな気がします。 確かに自分に合っているかなどは、正直アルバイトなどでもわからないですし、目の前の仕事に向き合いつつ、視野を広く持って働いていきたいと思います。
お礼日時:5/26 0:09