ID非公開さん
2022/5/18 23:01
4回答
大学受験、その後の就職について悩み事があります。
大学受験、その後の就職について悩み事があります。 高3です。 私は将来やりたい仕事があり、職業柄、東京で就職したいと思っていいます。 私は関西住みで周りには家から通える良い大学が沢山あるのですが、地方から東京への就活は金銭的に大変らしく、交通費だけで数十万円もかかると聞きました。私もきっと関東の企業ばかり受けるので、かなりお金がかかってくると思います。 そこで最近、将来を見据えて関東の大学を視野に入れています。やっぱり東京に近い方が説明会やインターンシップも気軽に行けるようで、私みたいに最初から東京の企業を狙う人にとってはそれが良いのかなって思っています。ちなみに今のところ筑波大学を考えています。私は家庭的な事情で仕送りは一切無しだと言われていて、バイトと奨学金で何とかするしかないのですが、できるだけ奨学金は借りたくありません。サークルには入りたいですがその場合は活動日が少ないものを選び、それ以外は全てバイトに捧げようと思っています。ですがこれだとあまりにも大変そうだな、とも思っています。 筑波大学と同じくらいのレベルの神戸大学は家から通えるのでそこを狙うのも良いと思うのですが、就活のことを考えると身軽に動けないからどうなんだろう、と不安になります。 ここで質問なのですが、 就活のことを考えて生活に余裕のないバイト漬けの大学生活を送るのは良いと思いますか?それとも普通に家から通える大学に行ってお金を貯めて就活したほうが良さそうですか? ちなみに私はどちらかというと神戸大学よりは筑波大学に魅力を感じています。 今ものすごく迷っているので、お答えしていただけると幸いです。 長文失礼しました。
ベストアンサー
神戸大学に合格できそうな学力があるのなら神戸大学に行くのがいいんじゃないですかね。 一人住まいにかかる費用に比べれば就活の費用の方がはるかに低いですし、関西ならその辺の機会はそれなりにあるはずで、あまり不便はないはずです。 そもそも仕送りが期待できない経済状況であれば、局力世帯は分けない方がいいですよ。バイトにハマり過ぎて学業がおろそかになると、就職にも悪影響を及ぼしかねません。 あと、筑波はなんだかんだいっても茨城県なので、東京に行くのは結構お金かかりますよ。つくばエクスプレスだけでも往復2400円で、これを何度もやっているとお金をビシビシ削られていきます。 どうしても東京に近づきたいなら、もうちょっと東京に近い所の方がいいとも思います。
ID非公開さん
質問者2022/5/18 23:42
ありがとうございます。
質問者からのお礼コメント
皆さんありがとうございます。 やっぱり金銭的にも神戸の方が良いなと思いました。
お礼日時:5/18 23:42