職場のトイレットペーパーについて 自分の周りの職場である話なのですが、8時間勤務の三交代制の職場です。 そこではトイレットペーパーの備品としての用意がなく、経費で落としてくれません
職場のトイレットペーパーについて 自分の周りの職場である話なのですが、8時間勤務の三交代制の職場です。 そこではトイレットペーパーの備品としての用意がなく、経費で落としてくれません さて、どうするのかというと、職員たちが持ち寄ったり、職員たちから毎月集金をして購入しているそうです ペンや付箋といった文房具品などの消耗品は個人の好みや、必要不必要などがあり、自分で用意するのも会社によっては理にかなっている場合もあります しかし、トイレットペーパーというと、生理現象ですし、2時間や3時間といった短い時間の勤務ではありません 健康や衛生の問題に関わる、必需品といえる消耗品ではないでしょうか こういった備品も、用意しない会社は今現在どれくらいあるのでしょうか 職場のメンバーなどで前職のあるメンバーもそういった話は聞かないといって戸惑っています 男性と女性では使用する頻度や状況も異なり、センシティブな話ではありますが、生理の時などはどうすればいいのか、節約のためにトイレットペーパーなどで汚物を包んで捨てないほうがいいのかなどといった議論まで発展している始末です 聞きました〜という話ではなく、回答者様それぞれの職場、歴代職場などのお話をお聞かせ願いたいです また、法律や経理などに詳しい回答者様からは、こういった衛生などでの必需品の備品は会社側が用意しなくても問題ないのかということをお教えいただきたく思います 性的マイノリティや、男女差別の話はご遠慮いただき、皆様方がどうなのか、法律的にはどうなのかというお話をお聞かせください
労働条件、給与、残業 | 労働問題・91閲覧・500
ベストアンサー
いくつか会社・事務所を知っていますが、そのような事例の覚えがない。 逆に、準備したトイレットペーパーが盗まれるという話などを聞きます。 労働安全衛生規則、第628条2項 事業者は、 前項の便所及び便器を清潔に保ち、汚物を適当に処理しなければならない。 ☆上記に違反している可能性があると思います。 最寄りの労働基準監督署などに、1度相談してみては、どうでしょうか?
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
法律の関係の話も交えてお答えくださってありがとうございました 他の方のご意見も参考になりました やはりおかしなことをさせられているのだとわかったので行動に写したいと思います
お礼日時:5/26 1:20