ID非公開さん
2022/5/19 9:00
2回答
独身に戻った途端に周りから色々と無心されるようになりました。 現在シングルマザーで2人の子供を育てています。
独身に戻った途端に周りから色々と無心されるようになりました。 現在シングルマザーで2人の子供を育てています。 勤め先は比較的しっかりした会社で、どうにかこうにか2人を大学までやれるレベルの生活水準ですが、決して豊かな訳ではありません。 そんな状況なのに、知ってか知らずか、最近昔から付き合いのある地元の女友達に色々と無心されることが続き、心が疲弊しています。 無心される内容は、子供の受験で使った参考書や、お古のジャージ、果ては数万円貸して欲しいだの、保証人になって欲しいだのもありました。(さすがに借金と保証人は断りましたが…) 私としては地元の友人でもあるし、良い関係を続けて行きたかったのに、これが原因でギクシャクしています。 このようなご経験をされた方はいませんか? もしいらっしゃいましたら、どのように乗り越えられたのか、お知恵を頂きたく存じます。 彼女達にとって、私がどうでも良い存在なのでこういった目に遭うのでしょうか…?
ベストアンサー
私も前にそのような人に会ったことがあります。うちもシングルです。 うちの場合は娘の服のサイズオーバーしたものをくれと何回も言われたので一度まとめてあげました。すると一度あげると貰うことが当たり前のような態度になりあげた1週間後からまた催促が続きました。しまいに私が娘に新しい服を着せてるとそれをくれだの、パンツでもいいからくれだの、最後は私の服や家の食器や家具をくれ まで言い出しました。 最初に服を渡した途端にあれこれ言ってきたのでそれ以降はフル無視しました。しつこく言ってきてましたが絶対渡さないようにしたら半年〜一年ぐらいで向こうが諦めました。 それ以降また別の方でたまに無心してくる人がいてましたが、無心された時は絶対わたさないようにしました。こちらから善意で渡した事はありますがそれでまた催促してくる人にはそれ以降二度と渡さないようになりました。 メルカリなどで売るから渡せない、と言って断ったりしてました。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/19 15:58
経験者の方の貴重なご意見ありがとうございます。 こっちが善意で渡すならともかく、なぜ 催促されなきゃダメなのか…この部分大きく頷いてしまいました。 最初はお古くらいだったのが、どんどん要求が過剰になって行くと嫌な気持ちになりますよね。 変な話、曲がりなりにも夫が居た時はそんな風に絡まれることが無かったので、やはり軽く見られてるんだなーって再認識しました。 私からすると、「自分の夫に買って貰えば良いのに…」という気持ちです。 気持ちの整理が出来た気がします。ありがとうございました。
質問者からのお礼コメント
経験者の方の貴重なご意見ありがとうございました。 たしかにお古とかって渡す人の善意で成り立っていて、決して催促されたり、強請られるものでは無いと思うんです… すごくスッキリと心が整理出来ました。 ありがとうございました。
お礼日時:5/21 6:52