電子回路について質問です。 マイコンで他のコンピュータ(コントロールユニット)が使っているセンサのアナログ信号(0〜5V)を測定したいのでA/Dコンバータを使おうと考えています。
電子回路について質問です。 マイコンで他のコンピュータ(コントロールユニット)が使っているセンサのアナログ信号(0〜5V)を測定したいのでA/Dコンバータを使おうと考えています。 可能な限り測定元に影響(電圧降下、ノイズなど)が出ないような回路にしたいのですが、どのようにするのが1番良いのでしょうか。 また、arduinoなどのAVRの内蔵A/Dだと測定元にどのくらい影響が出るのでしょうか。
ベストアンサー
どのデバイスのADC使ったって測定元が極端に高インピーダンスでない限り影響なんてないですよ。 簡単に影響与えるADCなんて、それはもはやADCじゃないですね。 それが気になるんなら超高入力インピーダンスなオペアンプでバッファすることです。 5V単電源で使えなくなりますけど。
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます。 そんなに気にしなくて大丈夫なものなんですね。 とりあえずArduinoでやってみます。
お礼日時:5/22 21:09